最新記事

日本

政治と五輪を振り返る──学校や医療の現場から

A MULTIFACETED LEGACY

2021年9月22日(水)16時50分
石戸 諭(ノンフィクションライター)
パラリンピックの聖火集火式に参加する菅首相

パラリンピックの聖火集火式に参加する菅首相(東京・赤坂離宮迎賓館、8月20日) THOMAS PETER-REUTERS

<五輪を利用しようとした政治をよそに、冷静に、実務的にリスクと向き合った学校や医療の現場。教訓は「災害下の日常」にある>

いつからか東京オリンピックはあまりにも特別な政治イシューとなってしまった。開催に向けて突き動いてきた菅義偉政権も、批判的人々も、特別なナショナルイベントとしてのオリンピックという視点は共有していた。

税金を投入するイベントは数多くあるにもかかわらず、オリンピックは議論の量も熱量も「特別」だ。

新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)下において、オリンピックの成功とは何か。

それを日本選手団の金メダルの数で定義するのならば、東京オリンピックはかつてない大成功に終わっている、はずだった。

菅政権は「なんとしても、東京オリンピックを開催したい」という一点だけは貫き通した。いつの間にか開催の大義は東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故からの「復興」から、パンデミックの克服になった。緊急事態宣言まで出した上で、無観客開催が望ましいという専門家の提言を踏まえる形での開催にこぎ着けた。

政権からすれば、全面的に有観客ならばなお望ましかっただろうが、政治的に妥協できる範囲内での開催という果実だけは手に入れた。

日本は史上最多となる27個の金メダルを獲得した。それでも、菅政権が狙っていたとされる政権支持率の浮上という意味での好影響は全くなかった。

たった1年前に60%以上の高支持率でスタートした政権は、各社世論調査でも支持率が20%台後半~30%前後まで下がり、8月に入っても長期的な下落傾向への歯止めはかからないまま、退陣にまで追い込まれた。

新型コロナウイルスの感染者数と支持率は連動している。8月に入ってから緊急事態宣言の対象エリアが最終的に21都道府県にまで広がってしまった以上、支持率低下は自明の理だ。

それは同時に、政権に批判的な人々が思い描いていた最悪のシナリオ、すなわち「国民がオリンピックに熱狂し、コロナを忘れ、菅政権が再浮上する」もまた杞憂に終わったことを意味する。

振り返れば、東京オリンピックは当初からトラブル続きだった。

国立競技場の設計、ロゴの盗用問題から始まり、大会組織委員長の森喜朗は女性蔑視発言で去った。開会式の演出チームの責任者は紆余曲折の末、電通出身の佐々木宏に交代したが、出演予定者の容姿を侮蔑する発言で辞めた。さらに開催直前で開会式の音楽を担当していた小山田圭吾は過去のいじめ発言が問題視されてこちらも辞任し、過去にホロコーストを揶揄したディレクターの小林賢太郎は解任された。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍、ガザ市で作戦継続 人口密集地に兵力投

ビジネス

トルコ8月CPI、前年比+32.95%に鈍化 予想

ワールド

OPECプラス、7日の会合で追加増産を検討=関係筋

ワールド

新浪氏、サプリ巡り潔白を主張 同友会代表幹事の活動
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中