最新記事

世界経済

今こそ賢人クーパーの教えに従うべき...コロナ後の経済回復に不可欠なもの

LISTEN TO COOPER’S ADVICE

2021年7月7日(水)22時49分
浜田宏一(元内閣官房参与、米エール大学名誉教授)
FRSのあるエクルズ・ビル

世界経済の大沈滞を救うには財政政策の国際協調が必要 SAMUEL CORUMーBLOOMBERG/GETTY IMAGES

<経済学者リチャード・クーパーは財政政策の国際協調がもたらす恩恵を解いたが、コロナ後の世界は彼の理論に学ぶべきだ>

昨年、私は恩師で友人、そして最も大切な研究仲間である優れた経済学者リチャード・クーパーを失った。私のエール大学での博士論文の指導教官の1人だ。

当時私はジェームズ・トービン、エドマンド・フェルプス、そしてクーパーという紛れもなく経済学者の「ドリームチーム」から教えを受け、誰もが私の学問を高めてくれた。クーパーは、私のアイデアを政策議論と結び付けてくれた。これら恩師への感謝を一生忘れることはない。

クーパーは政策事例を用いて私を指導した。彼は各国の経済政策の相互依存を検証し、財政政策が主要な政策ツールだとするケインズ理論の枠内で自説を構築していた。

単なる協力だけでなく綿密に計画された財政政策の国際協調によって、各国が恩恵を受けることを提示した。この考えはアメリカ、ドイツ、日本の3つの「機関車」が、世界経済という列車を「牽引」して1970年代の不景気を回復させる、というものだ。

クーパーに触発され、私はゲーム論を用いて似たアプローチを金融政策で提案した。中央銀行の政策をツールとしてインフレターゲットを目標に据える。国際金融システムが当時の固定相場制で密接に依存していた事実を考えると、各国間の政策協調は安定性維持のために不可欠だった。

リーマン当時に日本が犯した失敗

71年以降にブレトンウッズ体制が崩壊し、このアプローチは適切ではなくなった。変動相場制の世界では、「レッセフェール(自由放任)」が正しい金融政策だった。

それでも、マクロ経済政策は相互に依存していた。だが以前とは重大な違いがあった。固定相場制では、ある国のマクロ経済刺激策の拡大は、主要な貿易相手国の景気刺激策の縮小を必要とする。対照的に変動相場制では、ある国の金融緩和は他の国の金融緩和を伴わなければならない。

日本はこの常識に従わなかった。2008年のリーマン・ショックで世界が金融危機に陥ると、主要国はマネタリーベースを大規模に拡大させた。しかし当時の日本銀行は、同様にマネタリーベースを拡大しなかった。

結果として、日本円は大幅に値上がりし、日本の金融市場は比較的健全だったのに危機の震源地の国々よりも一層厳しい景気後退に苦しんだのである。

その後の13年、安倍晋三首相は、日銀の新総裁として黒田東彦を任命する。黒田は他の先進国の中央銀行と同様に積極的な量的緩和策を実行し、日本経済は回復を始めた。その成果は明白で、安倍内閣発足からコロナ禍が始まるまでの期間、日本では500万の新たな雇用が創出された。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国軍、南シナ海巡りフィリピンけん制 日米比が合同

ワールド

英ロンドンで大規模デモ、反移民訴え 11万人参加

ビジネス

フィッチが仏国債格下げ、過去最低「Aプラス」 財政

ビジネス

中国、米の半導体貿易政策を調査 「差別的扱い」 通
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 9
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 10
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中