最新記事

新型コロナウイルス

隠したいことだらけの中国、ウイルス起源の調査には二度と協力しない

NO INVESTIGATION AGAIN

2021年6月30日(水)12時05分
ジェームズ・パーマー(フォーリン・ポリシー誌副編集長)
WHO調査団が宿泊中のホテルの警備員

WHO調査団が宿泊中のホテルの警備員(2月) ALY SONG-REUTERS

<新型コロナウイルスが武漢研究所と無関係であったとしても、政府の失敗を認めるような調査への協力はあり得ない>

新型コロナウイルスの起源調査への協力が中国にとって最も利益になる──バイデン米政権はそう繰り返してきた。そのとおりだろう。純粋な科学的精神の下で、各国が手を携える理想的な世界なら。

だが新型コロナが武漢ウイルス研究所と無関係でも、現場レベルから最高指導部まで、中国の当局者には隠したいことが山ほどある。

中国は研究所からの流出説だけでなく、中国が新型コロナの発生源であること自体を否定している。

2003年のSARS(重症急性呼吸器症候群)流行後に講じた各種の予防措置を考えれば、新たなウイルスが中国で出現する事態はあってはならなかった。それに、どんな国も世界的大惨事の責任は負いたくない。体面を気にした中国当局は早くも昨年3月には、アメリカが新型コロナの起源だという説を喧伝していた。

中国と欧米の科学者による新たな研究では、当局の主張と裏腹に、武漢で野生動物が大量販売されていたことが判明した。武漢の地方政府が初期の流行の抑え込みに失敗し、適切な対応が遅れた一因がおそらく国家の指導部にあることも、中国が認めたくない問題だ。

中国政府も発生源を把握していない?

中国政府は、新型コロナの発生源を把握していない可能性が高い。研究所で事故があったのなら、関係者は外国だけでなく、国内当局の目からも隠そうとしたはずだ。新型コロナのパンデミック(世界的大流行)以前、中国政府はウイグル人弾圧や言論統制に注力しており、農村部の保健や野生生物に関する規制は野放し状態だった。

米中関係は過去数十年間で最悪で、 習近平 国家主席の下では政治的弾圧が日常だ。つまり、トップの絶対的な承認がない限り、特にアメリカが加わる国際調査にゴーサインを出す当局者はいない。

新型コロナをめぐる政治的動機に満ちた言説のせいで、そうした承認の可能性はゼロだ。同時に、中国の世論は調査協力を支持していない。研究所からの流出説に基づく非難が、中国の一般市民の目にどう映るか考えてみるといい。

パンデミックにちぐはぐな対応をし、国際社会での説明責任を拒絶する中国は今、うまく対応した国に非難の矛先を向けている

From Foreign Policy Magazine

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB追加利下げは慎重に、金利「中立水準」に近づく

ビジネス

モルガンS、米株に強気予想 26年末のS&P500

ワールド

ウクライナ、仏戦闘機「ラファール」100機取得へ 

ビジネス

アマゾン、3年ぶり米ドル建て社債発行 120億ドル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中