最新記事

インド

インドの「スーパースプレッダーイベント」、虚偽のコロナ検査記録10万件発覚

2021年6月22日(火)18時30分
青葉やまと

ランダムな携帯番号で検査をねつ造

こうした突然の検査通知は、検査機関による検査数水増しにより発生したと考えられている。検査を実施したのは州政府に加え、州政府と契約を結んだ24の民間検査機関だ。検査機関がインド医療研究協議会(ICMR)のポータルサイトに実績データを登録し、州政府が検査数を把握する運用となっていた。

ICMRのサイトに個人情報と検査結果が登録されると、システムは検査を受けた本人に対して半自動的にSMS通知を送信する。本人がSMSに記載されたURLを開くと、検査結果を確認できる手はずだ。

ところが、検査数を稼ごうとした検査機関が架空のデータとランダムな携帯番号をシステムに登録したことで、無関係の人々に検査完了通知が送信される事態となった。医療当局は疑念の渦中にある検査記録一覧を現地紙に対して開示したが、そのなかにはほかにも不審な事例が数多く確認されている。検査記録に苗字が入力されていないケースや、同じ苗字があまりにも多く繰り返して現れるケースなどがこれに当たる。

本件はインド国外でも問題として報じられるようになった。英BBCは、虚偽記録の件数は10万件以上に上り、架空の氏名や携帯番号に加えて存在しない住所が使われていたと述べている。英インディペンデント紙も「報道によるとこの大規模な祭典中、10万件以上の偽のコロナ検査が実施された」と述べ、大規模な不正疑惑を伝えている。事態を重く見たウッタラカンド州政府は、警察に対し本件の捜査を命じ、警察は2つの民間検査機関に対して調査を進めている。

さらなる不正が明るみに

タイムズ・オブ・インディア紙は6月20日、本件の続報を発表した。これまでに不正検査が指摘されている2つの検査機関に加え、さらに多くが不正に関与していた可能性に言及するものだ。新たに疑惑の対象となった民間検査機関の一つは、1つの携帯番号を複数の検査記録に流用するという大胆な手口に出ていた。

インド南部のチェンナイに住むランジット・クマール氏は大祭期間中の4月16日、ニューデリーの南西約30キロに位置するグルグラムの街の検査機関から、5通のSMSを受信した。内容は検査結果の陰性を報せるものだが、同一の携帯番号に届いたにもかかわらず、奇妙なことにそれぞれ異なった名前が宛先に記されていたという。クマール氏は検査を受けていないことから、問題のラボが検査件数を稼ぐため、氏の番号を無断利用して実績をねつ造していたものと見られる。

ニューデリー在住のジャーナリストの元にも、検査結果を告げる偽のメッセージが届いている。ジャーナリストはウッタラカンド州知事に苦情を申し立てたが、知事は技術的なエラーが原因だろうと話しており、当初は不正の存在を認めない構えだったという。

クンブメーラに関してはこれまでにも参加者のうち2600名以上から陽性反応が得られ、感染爆発を招いたとして厳しい批判の対象になっていた。今回の不始末はこれに続き、感染者把握のための検査網が正しく機能していなかったことを示すものとなった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米政府機関の一部閉鎖始まる、党派対立でつなぎ予算不

ビジネス

日産が「エクステラ」復活と売れ筋2車種の強化検討、

ワールド

G7財務相、ロシアへの圧力強める姿勢を共有=加藤財

ビジネス

米ADP民間雇用、9月ー3.2万人で予想に反し減少
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 3
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かった男性は「どこの国」出身?
  • 4
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 5
    なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引…
  • 6
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 7
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 8
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 9
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 10
    10代女子を襲う「トンデモ性知識」の波...15歳を装っ…
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 9
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 10
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中