最新記事

中国

建党100年、習近平の狙い──毛沢東の「新中国」と習近平の「新時代」

2021年6月25日(金)12時25分
遠藤誉(中国問題グローバル研究所所長)

第三部分は「鄧小平+江沢民+胡錦涛」という、「習近平の新時代」が登場するまでの「過渡期的指導者」に過ぎないという位置づけになるのである。

何が「新時代」か?

何を以て「新時代」と称するのかというと、2010年以降にGDPが日本を抜き世界第二の経済大国になったことが大きい。

なぜなら、それまでは圧倒的な世界一の国家として君臨していたアメリカが、「もしかしたら中国に追いつかれ、追い抜かれるかもしれない」という時代に入ったからだ。

このことは中国にとっては1840年から始まったアヘン戦争などに代表される、長きにわたって先進列強諸国によって屈辱を受けていた中華民族の「偉大なる復興」へと一歩を踏み出すことができるようになったことを意味し、習近平政権は「中華民族の偉大なる復興」と「中国の夢」を国家スローガンとして歩み始めた。

すなわちアメリカと国力が拮抗する時代に入ったということだ。

それを可能ならしめたのは、1989年6月4日に起きた天安門事件に対する対中経済封鎖を解除させた日本だ。あのとき中国共産党による一党支配体制崩壊を日本が回避させてくれた。あの危機を回避できたということは、何れはアメリカと肩を並べる日が来ることを意味してもいた。習近平は、その時代に遭遇した。

そこで、2012年11月に中共中央総書記になった習近平は、中国を組み立て工場のプラットフォーム国家から抜け出させ、ハイテク国家に持っていくための「中国製造2025」を指示した。これこそはアメリカと中国の覇権争いが現実化していく最も大きな要素となっている。

習近平は経済においてアメリカにキャッチアップするだけでなく、「中国製造2025」により、半導体や宇宙開発あるいは軍民融合(軍のハイテク化)など、ハイテク世界における世界制覇を狙っており、これは世界史上、これまでにない「新しい時代」の覇権争いを米中間にもたらす結果を招いた。

中国は「新段階」=「新時代」に入ったのだ。

習近平の狙いは?

習近平の狙いを大きく分ければ、一つは「アメリカに追いつき追い越すこと」であり、もう一つは「中国共産党による一党支配体制の維持」である。

前者は「ツキディデスの罠」という言葉があるように、世界でトップにいた国家は、いつかはその二番手によってキャッチアップされ追い越されるかもしれないという運命から逃れることは出来ない。だから一位にいる国家は、必ず二番手として追い上げてくる国家を潰そうとする。

習近平にとってラッキーなのは、彼は正にこの時代に中国のトップ指導者の職位に就いていたことだろう。だから、どのようなことがあってもアメリカに潰されまいとさまざまな戦略を練ってきた。「一帯一路」構想などもその一つだ。

一方、アメリカが中国を潰そうとすればするほど、中国人民は一致団結して「中華民族の誇り」を守ろうとし、「中華民族の偉大な復興」を成し遂げてくれる中国共産党を擁護する。屈辱に満ちた中華民族の歴史を覆し、ここまで中国を発展させることができた党は中国共産党以外にないと、「言論の不自由」などに多少の不満を持っても、結局中国共産党を肯定しているのである。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中