最新記事

中国

建党100年、習近平の狙い──毛沢東の「新中国」と習近平の「新時代」

2021年6月25日(金)12時25分
遠藤誉(中国問題グローバル研究所所長)
習近平

7月1日には建党百周年を迎える中共中央総書記・習近平  Aly Song-REUTERS

建党100周年と米中覇権の分岐点に遭遇した習近平は、そのタイミングを最大限に利用して、毛沢東の「新中国」と習近平の「新時代」という二つの「新」に中国を区分し、一党支配体制の維持と対米勝利を狙っている。「父を破滅に追いやった鄧小平を乗り越える」結果が付随するのが、内心の狙いでもあろう。

「新中国」を建設した毛沢東

1949年10月1日に毛沢東が天安門の楼上で「中華人民共和国」誕生の宣言をした時には「今天、中華人民共和国成立了!(今日、中華人民共和国が成立した!)」と表現した。

天地に鳴り響き、大地を揺らさんばかりの熱狂が全中国を包んだ。

このとき人民は「中華人民共和国万歳!」とは叫ばなかった。叫んだのは、

  新中国万歳!

  毛主席万歳!

  中国共産党万歳!

  中国人民解放軍万歳!

である。

なぜなら、新しい国名に関して、「中華人民共和国」とするのか、それとも「中華人民民主共和国」にするか、はたまた「中華人民民主国」にする方がいいかなど、多種多様な意見が出ていたからである。

6月21日のコラム<中国共産党建党100周年にかける習近平――狙いは鄧小平の希薄化>にも書いたように、毛沢東は「新民主主義」を唱えていたので、建国当時は多党制で、現在の政治協商会議に相当するものが政府を構成していた。

それくらい「民主」にこだわったために、必ずしも「中華人民共和国」という国家の呼称が行き渡らず、誰もが「新中国」と熱狂的に叫んだ。私の頭の中にも「新中国」という「音」が浸み込んでいる。

別の角度から見れば、中国が言うところの「民主」が何を意味しているか、特に香港問題などに関しては、この「言葉の定義」に騙されてはいけない。

憲法に書き込んだ習近平の「新時代」

それはさておき、習近平は2017年10月に開催された第19回党大会で「習近平の新時代中国特色ある社会主義思想」を唱え、党規約に書き込んだだけでなく2018年3月に開催された全国人民代表大会で憲法改正を行い、憲法にも書き込んだ。

この「新時代」「新中国」と「対」を成すもので、

毛沢東――新中国

習近平――新時代

と、中国という国家、あるいは中国共産党の歩みを「毛沢東と習近平」によって二つに分類するという考え方に基づく。

だから、上記のコラム<中国共産党建党100周年にかける習近平――狙いは鄧小平の希薄化>に書いたように、中国共産党歴史展覧館の第一部分と第二部分が毛沢東で、第四部分とこれからの「10年あまり?」は習近平によって描かれるという道筋になっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB追加利下げは慎重に、金利「中立水準」に近づく

ビジネス

モルガンS、米株に強気予想 26年末のS&P500

ワールド

ウクライナ、仏戦闘機「ラファール」100機取得へ 

ビジネス

アマゾン、3年ぶり米ドル建て社債発行 120億ドル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 8
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 9
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 10
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中