最新記事

女性論

【フェミニズムの入門書8選】これから勉強する方におすすめ本を紹介

2021年4月21日(水)14時24分
リベラルアーツガイド

(7)チョ・ナムジュ『82年生まれ、キム・ジヨン』

book202104211419_07.jpg82年生まれ、キム・ジヨン
created by Rinker

2016年に発売されるやいなや、韓国で130万部を突破し、世界25カ国で翻訳が決定、2020年には映画化も果たした異例のベストセラー小説です。→詳しくはこちら

大まかなあらすじ

・33歳になるキム・ジヨン(韓国における1982年生まれの一番多い名前)は、3年前に「幸せな」結婚をし、去年、女の子を出産したばかり

・それがある日突然異常な症状を見せはじめるようになり、その原因を探るため、誕生から学生時代、受験、就職、結婚、育児までの半生を克明に振り返る

この小説がなぜフェミニズムの入門書となるかといえば、これは現代の「得体のしれない悩み」に他ならないからです。

第二波フェミニズムの記事でも詳しく紹介していますが、「得体のしれない悩み」とは、ベティ・フリーダンによる『女らしさの神話(邦題:新しい女性の創造)』(1963)で取り上げられた、アメリカ郊外に住む高学歴の中産階級主婦たちが抱く絶望のことです。

book202104211419_08.jpg新しい女性の創造
created by Rinker

夫の妻として、子どもの母として、女性役割に押し込まれながら息を殺して「空っぽの巣」で生きている女性たちが、その悩みを自覚することによって第二波フェミニズムが生まれ、世界的なムーブメントにつながりました。

それから半世紀以上経った東アジアで、キム・ジヨンというひとりの主婦の絶望という「得体のしれない悩み」が世界中の共感を集めているという時点で、筆者はフェミニズムを学んできた者として衝撃を受けました。

近代に入って第一波フェミニズムが生まれ、男女平等という当然の理念が制度的にも社会規範としても劇的に浸透したかのように見える今日、女性をめぐる状況は、改善するどころか50年前のアメリカとほぼ変わっていないということになります。

ケア責任、格差、教育、性暴力、差別――女性の前に幾重にも立ちはだかる壁を、いかに克服することができるのか、いまを生きる私たちの手にかかっているということを本書は教えてくれます。

参考

『82年生まれ、キム・ジヨン』のほかにも、フェミニズムの入門書としてぴったりの小説をいくつか紹介します。

・ヴァージニア・ウルフ、杉山洋子訳『オーランドー』

エリザベス一世統治下のイギリスで生まれ、360年を生きた主人公オーランドー。男であったり女であったりしながら恋愛遍歴を重ね、時空と性をかけぬけるファンタジ―伝記小説。映画もおすすめ。

book202104211419_09.jpgオーランドー (ちくま文庫)
created by Rinker

・エレナ・フェッランテ、飯田亮介訳『ナポリの物語Ⅰ〜Ⅳ』

戦後、暴力と貧困に満ちあふれた下町ナポリで生まれ育った二人の少女が奏でる大河小説。女として生きるうえでの裏切りや欺瞞、そして輝きがこれでもかと迫ってきます。夜ふかし必至。

book202104211419_10.jpgリラとわたし (ナポリの物語(1))
created by Rinker

・小林エリカ『トリニティ、トリニティ、トリニティ』

2020年夏にオリンピックが開催される東京を舞台にした近未来長編小説。母、私、娘という3世代の女性を中心に、母性、高齢化社会、核をテーマにスリリングに展開。結末は圧巻です。

book202104211419_11.jpgトリニティ、トリニティ、トリニティ
created by Rinker

・早稲田文学会『早稲田文学増刊 女性号』

川上未映子責任編集。豪華執筆陣82名による俳句、詩、小説、エッセイ、論考、対談までなんと556ページにもなる重量感たっぷりの一冊。女性と文学の現在の一端を垣間見たい方に。

book202104211419_12.jpg早稲田文学増刊 女性号 (単行本)
created by Rinker

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日経平均は反発、終値で初の4万5000円台 半導体

ビジネス

野村、年内あと2回の米利下げ予想 FOMC受け10

ワールド

米関税15%の履行を担保、さらなる引き下げ交渉も=

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中