最新記事

女性論

【フェミニズムの入門書8選】これから勉強する方におすすめ本を紹介

2021年4月21日(水)14時24分
リベラルアーツガイド

(8)シモーヌ編集部『シモーヌ Vol3』

book202104211419_13.jpgシモーヌ(Les Simones)VOL.3
created by Rinker

「雑誌感覚で読めるフェミニズム入門ブック」というキャッチコピーで2019年から発行。評伝、グラビア、マンガ、エッセイやアートなど多種多様な表現が満載で、まさに雑誌のように楽しむことができます。

第3号は、世界的な再評価がなされているオランプ・ド・グージュを特集。

「女よ、目覚めよ。理性の鐘が世界中で鳴り響いている。あなたが持つ権利を認識せよ」

人権宣言をもじった『女性および女性市民の権利宣言』(1791)で高らかに宣言したグージュは、革命前夜、植民地における奴隷制をあつかった戯曲で社会に問題提起をしていた劇作家でもありました。

230年も前に、「人=白人男性」という近代が前提とした人間像が、黒人や女性などを差別し搾取し、周縁に押しやることでようやく成り立つものであることを糾弾したのです。

人種や性に関わらず、すべての人の自由と平等を訴えつづけたクージュは、理性を欠いたロベスピエールらの恐怖政治も真正面から告発し、革命期、マリー=アントワネットに次いで二人目の女性として断頭台に消えることになります。45歳でした。

本書には法学や演劇史の専門家らによる論考のほか、生前、アントワネットに献呈した『女性および女性市民の権利宣言』の全文和訳も収録。ページを繰れば18世紀のひとりの女性の命がけの声が、遠い現代の日本に生きる私たちの胸にもダイレクトに響きわたります。

参考

『シモーヌ』のほか、フェミニズムを雑誌のように読める本の刊行が相次いでいます。

etc.books『エトセトラ』

2019年にフェミニズム専門の出版社が創刊したフェミニズムに特化した雑誌。エロ本、身体、バックラッシュ等、テーマと責任編集者を毎回変える形で年2回発行しています。

→詳しくはこちら

・井上彼方編『社会・からだ・私についてフェミニズムと考える』

双書。「からだ」という観点から、セックスワーク、トランスジェンダー、ルッキズム、アスリート、写真表現などについてインタビューや論考などを交えながら考える等身大の一冊。


book202104211419_14.jpg社会・からだ・私についてフェミニズムと考える本 (月歩双書02)
created by Rinker

まとめ

あなたが関心を持てる本はありましたか?

ここで紹介した本は、フェミニズムの必読書の一部でしかありません。これらの本をきっかけに、あなた自身でどんどん本を見つけて読んでみてください。

[執筆者]九州大学大学院比較社会文化研究院・特別研究者 里村和歌子

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

スイス銀行資本規制、国内銀に不利とは言えずとバーゼ

ワールド

トランプ氏、公共放送・ラジオ資金削減へ大統領令 偏

ワールド

インド製造業PMI、4月改定値は10カ月ぶり高水準

ビジネス

三菱商事、今期26%減益見込む LNGの価格下落な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 8
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中