最新記事

ヘイトクライム

アジア系を守れ! 大統領副補佐官に日系人、街ではボディーガード制......試み続々

2021年4月16日(金)16時00分
青葉やまと

各地でヘイトクライムの根絶に向けた独自の取り組みが続々と始動している...... REUTERS/ Jeenah Moon

<アジア系を標的にした銃撃など事件が絶えないアメリカで、暴力と武装に頼らず差別主義と闘うための試みが広がっている...... >

アジア系が被害者となる痛ましい事件がアメリカで続く。3月にはアトランタなど複数のマッサージ店で銃撃事件が相次ぎ、アジア系女性6名を含む8名が犠牲となった。ベイエリアとニューヨークを中心にヘイトクライムは急増しており、全米での差別的事件は過去1年間で3700件を数える。

事態を重く見たバイデン米大統領は4月14日、ヘイト問題に対応する大統領副補佐官ポストを新設し、日系人のエリカ・モリツグ氏を指名した。オバマ政権時代、モリツグ氏は米住宅都市開発省の議会・政府間関係担当次官に登用されている。現在は有色人種の女性のための公共政策を推進するNGOにおいて、議会関係・社会正義担当副会長として活動する。

モリツグ氏はカリフォルニアに生まれ、ハワイで育った。AAPI(アジア太平洋諸島系)と呼ばれる人々が昨今の理不尽な暴力の対象になっており、ハワイ諸島もこの地域のひとつだ。ホワイトハウスは「モリツグはバイデン・ハリス政権において自身の経験を活かし、大統領と政権の優先事項を前進させる極めて重要な発言者となります」と述べ、彼女の活躍に期待を寄せる。

対策に本腰を入れ始めたのは、政府レベルだけではない。全米各地の自治体や有志たちが、ヘイトクライムの根絶に向けた独自の取り組みを続々と始動している。

西海岸では買い物にボディーガード役が同行

米ABC系列のABC10は、一部地域でスタートしたボディーガード制を報じている。カリフォルニア州北部のエルクグローブ市が3月に導入したこの試みは、「バディ・システム」と呼ばれる。

'Buddy system' in Elk Grove aims to protect AAPI community


外出に怯えるアジア系の住人は誰でも、専用ダイヤルに電話かけてボディーガード役の派遣をリクエストすることができる。スーパーへの買い物や医院での診察へ足を運ぶ際に、市民ボランティアが目的地まで同行し、安全を確保するしくみだ。

アメリカでは通りすがりのアジア人を狙った白昼堂々の暴力事件が相次いでおり、これを受けての措置となる。エルクグローブ市では人口のおよそ3人に1人がアジア系住民となっていることから、市警察もコミュニティの力を活かしたヘイト事件の未然防止に期待を寄せている。

住民の善意は続く。カリフォルニア州サンノゼでは地元組織がパトロールに乗り出し、年配のアジア系住民の安全を確保しはじめた。サンノゼは日本食レストランなどが軒を連ねるジャパンタウンを擁し、アジア系市民の往来が盛んだ。警察もジャパンタウンを中心にパトロールを強化していたが、米公共放送局のNPRによると、住民はジョギングに出るにも恐怖を感じるほどだったという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド

ビジネス

米、エアフォースワン暫定機の年内納入希望 L3ハリ

ビジネス

テスラ自動車販売台数、4月も仏・デンマークで大幅減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中