最新記事

テレビ

セクシーで気さくな名優が巡るイタリア旅番組 コロナ禍でも納得の大人気

In Italy With Stanley Tucci

2021年4月9日(金)14時36分
カレン・ハン

コロナ禍は見ないふり

エピソードのうち4つはパンデミック以前に収録されているが、第1回と第3回は感染流行第1波の収束後に撮影された。初回の冒頭のコメントで、ロックダウン(都市封鎖)が終わったばかりとは思えないにぎわいだと、トゥッチは発言する。当時は「飲食店は営業中で、戸外でのマスク着用は義務付けられていない」状況だった。

新型コロナに対する予防意識のレベルによっては、第1回と第3回にちょっとばかり違和感を覚える視聴者もいるかもしれない。マスク姿も登場するが、常時着けていることはなく、なかには口しか覆っていない人も。トゥッチと地元のガイド役は(もちろん番組スタッフも)食事のために、時にマスクなしで密なスペースに集っている。

輪を掛けて奇妙なのは、イタリアが初期の流行中心地の1つだったにもかかわらず、冒頭のトゥッチのコメントを除けば、パンデミックの影響をめぐる会話がほとんどないことだ。番組はコミュニティーという概念に関心を寄せるが、取材対象である地元社会が負った傷を深く掘り下げることには興味を示さない。

ただし、公平を期して言えば、大半のCNN視聴者にとっては歓迎すべき息抜きかもしれない。ひっきりなしに続く新型コロナ関連のニュースを一休みできるのだから。

セレブシェフで、人気グルメ番組の案内役だったアンソニー・ボーデインが2018年に亡くなって以来、後釜を狙う試みはあるものの、その穴を完璧に埋める人物はまだ現れていない。

ボーデインは熟練した料理人であり、各国料理の専門家だった。トゥッチは順当な後継者ではないかもしれないが、『イタリアを探して』には独特の強みがある。

トゥッチを見るのは目のごちそうだ。とりわけ、ズッキーニのパスタをはじめとする数々の美味を、羨ましいほどの情熱を込めて食する姿は素晴らしい。そして多くの場合、そのおいしさをちゃめっ気のある笑顔で伝えてくれる。

トゥッチならではの魅力に心地よく酔うかと思えば、コロナ危機が終わっていないことにも再び気付かされる。浮き沈みの激しいジェットコースター的感覚が拭えない番組だが、それでも現実逃避はたっぷり味わえる。

視聴者の食い付きは最高のようだ。CNNは先日、『イタリアを探して』がケーブルニュース各局の同時間帯番組のうち、視聴者数1位を記録したと発表した。成功ぶりを考えれば、第2シーズンの制作が早々に決まったのは不思議ではない(来年放送予定)。

再び旅行が可能になったとき、この手の番組にこれほど食指が動くかは分からない。とはいえ当分の間は、トゥッチが私たちの欲望を満たしてくれそうだ。

©2021 The Slate Group

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中