最新記事

テレビ

セクシーで気さくな名優が巡るイタリア旅番組 コロナ禍でも納得の大人気

In Italy With Stanley Tucci

2021年4月9日(金)14時36分
カレン・ハン

コロナ禍は見ないふり

エピソードのうち4つはパンデミック以前に収録されているが、第1回と第3回は感染流行第1波の収束後に撮影された。初回の冒頭のコメントで、ロックダウン(都市封鎖)が終わったばかりとは思えないにぎわいだと、トゥッチは発言する。当時は「飲食店は営業中で、戸外でのマスク着用は義務付けられていない」状況だった。

新型コロナに対する予防意識のレベルによっては、第1回と第3回にちょっとばかり違和感を覚える視聴者もいるかもしれない。マスク姿も登場するが、常時着けていることはなく、なかには口しか覆っていない人も。トゥッチと地元のガイド役は(もちろん番組スタッフも)食事のために、時にマスクなしで密なスペースに集っている。

輪を掛けて奇妙なのは、イタリアが初期の流行中心地の1つだったにもかかわらず、冒頭のトゥッチのコメントを除けば、パンデミックの影響をめぐる会話がほとんどないことだ。番組はコミュニティーという概念に関心を寄せるが、取材対象である地元社会が負った傷を深く掘り下げることには興味を示さない。

ただし、公平を期して言えば、大半のCNN視聴者にとっては歓迎すべき息抜きかもしれない。ひっきりなしに続く新型コロナ関連のニュースを一休みできるのだから。

セレブシェフで、人気グルメ番組の案内役だったアンソニー・ボーデインが2018年に亡くなって以来、後釜を狙う試みはあるものの、その穴を完璧に埋める人物はまだ現れていない。

ボーデインは熟練した料理人であり、各国料理の専門家だった。トゥッチは順当な後継者ではないかもしれないが、『イタリアを探して』には独特の強みがある。

トゥッチを見るのは目のごちそうだ。とりわけ、ズッキーニのパスタをはじめとする数々の美味を、羨ましいほどの情熱を込めて食する姿は素晴らしい。そして多くの場合、そのおいしさをちゃめっ気のある笑顔で伝えてくれる。

トゥッチならではの魅力に心地よく酔うかと思えば、コロナ危機が終わっていないことにも再び気付かされる。浮き沈みの激しいジェットコースター的感覚が拭えない番組だが、それでも現実逃避はたっぷり味わえる。

視聴者の食い付きは最高のようだ。CNNは先日、『イタリアを探して』がケーブルニュース各局の同時間帯番組のうち、視聴者数1位を記録したと発表した。成功ぶりを考えれば、第2シーズンの制作が早々に決まったのは不思議ではない(来年放送予定)。

再び旅行が可能になったとき、この手の番組にこれほど食指が動くかは分からない。とはいえ当分の間は、トゥッチが私たちの欲望を満たしてくれそうだ。

©2021 The Slate Group

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は反落、FRB理事解任発表後の円高を

ビジネス

トランプ氏、クックFRB理事を異例の解任 住宅ロー

ビジネス

ファンダメンタルズ反映し安定推移重要、為替市場の動

ワールド

トランプ米政権、前政権の風力発電事業承認を取り消し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中