最新記事

アフガニスタン

迫る米軍のアフガン撤退 40年戦争の「正しい」終わらせ方

Leave Afghanistan As Planned

2021年3月31日(水)11時58分
マイケル・クーゲルマン(ウッドロー・ウィルソン国際研究センター上級研究員)

どちらも国内の政治的要因(パキスタンでは米軍駐留への反感、ウズベキスタンでは外国軍基地の禁止規定)が大きな障害となるだろうが、両国とも過去に米軍が駐留していた実績があり、対米関係は今のところ比較的安定している。両国政府の賛同が得られれば、後はアフガン政府の同意を得るだけだ。

ただし、以上の議論は本末転倒かもしれない。米軍駐留延長派の多くは、撤退すればアフガニスタンが国際テロの聖地となり、アメリカの国益と米本土が危険にさらされると警告している。

だが、弱体化した現在のアルカイダにアメリカへの攻撃を計画・実行する能力があるかどうかは疑わしい。ISも過去1年間にアフガン国内で勢力を後退させている。

アメリカは駐留米軍なしで対テロ作戦能力を維持する方法をあれこれ悩む前に、それが実際に必要かどうかをよく考えるべきだ。米軍が完全に撤退した場合、本当に国際テロのリスクが高まるのか、どのような要因がリスクを高めるのか──情報機関を通じて、それを精査する必要がある。

アフガニスタン問題では、アメリカにとって望ましい選択肢は存在しない。だが駐留延長がタリバンに拒否され、アメリカの新たな和平案が支持を得られない場合、「損切り」を決断して残存兵力を撤退させるべきだ。そして外交術と交渉材料をフル活用して、望ましくはないが最もましな選択肢に伴うリスクの軽減を図ることが必要だ。

From Foreign Policy Magazine

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産拡大を検討へ 日量5

ワールド

トランプ氏、ウクライナ防衛に「パトリオットミサイル

ビジネス

トランプ氏、7日にも中国とTikTok米国事業の売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 6
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 9
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中