最新記事

新型コロナウイルス

【特別寄稿】WHOテドロス事務局長「ワクチン・ナショナリズムがコロナを悪化させる」

2021年2月10日(水)11時00分
テドロス・アダノム(WHO事務局長)

豊かな国々のワクチン・ナショナリズムに警鐘を鳴らすテドロス DENIS BALIBOUSE-REUTERS

<先進国の指導者が自国のワクチン確保に躍起になっている限り、新型コロナとの戦いには勝てない。いま国際社会に必要なのは──WHO事務局長テドロス・アダノムの特別寄稿>

私たちは時間との競争の中にいる。安全で効果的な新型コロナワクチンを記録的早さで開発したことは、現代科学の驚異的成果だ。それがパンデミック(世界的大流行)の収束につながるかどうかは、国際社会の政治的意志と倫理観にかかっている。

ワクチンはパンデミックを抑え込む最良の手段だが、各国の指導者が「ワクチン・ナショナリズム」の誘惑に屈しなければ、という条件が付く。

現時点では世界人口の16%にすぎない富裕国が世界のワクチン供給量の60%を購入している。多くの国は集団免疫を達成するため、2021年半ばまでに成人の70%へのワクチン接種を目指している。

だが、WHOが他の国際機関と共同で立ち上げたワクチン供給の国際的枠組みCOVAX(コバックス)は、年末までに低所得国の人口の20%に接種可能なワクチンを調達するのにも苦労している。

ワクチン・ナショナリズムは倫理面だけでなく、公衆衛生と治療の面でも問題が大きい。ワクチン接種によって集団免疫を達成し、パンデミックを止めるためには、市場メカニズムに頼るだけでは不十分だ。限られた供給と巨大な需要は、勝者と敗者を生み出す。パンデミック下では、倫理的にも医学的にも許されることではない。

ワクチン製造技術を「オープン化」せよ

世界人口の大半をワクチン未接種のまま放置すれば、不必要な感染者と死者を増やし、ロックダウン(都市封鎖)の苦痛を長引かせる。さらにウイルスが無防備な集団の間で拡散し続け、新たな変異株を生み出すことにもなる。

先進国の指導者が命に優先順位を付け、自国のために十分な量のワクチンを躍起になって確保しようとする限り、私たちは新型コロナとの戦いに勝てない。製薬会社はワクチン生産を拡大しているが、需要を満たすには程遠い。

政府と企業はこの問題を克服するため協力しなければならない。ワクチン製造技術やノウハウ、知的財産権の一時的な「オープン化」による共有など、ワクチンの生産と流通を拡大するためにできることはたくさんある。

これが実現すれば、生産能力の即時拡大が可能になり、途上国を中心に新たな製造拠点の構築につながるはずだ。世界中でワクチン生産が拡大すれば、貧困国は富裕国の支援に頼らずに済む。

新型コロナウイルスは今も進化し続けている。数十億人がワクチン未接種の状態が長く続けば続くほど、ワクチンが効かない変異株が生まれる可能性が高まる。ワクチン・ナショナリズムとワクチン生産の制限は、パンデミックを長期化させる公算が大きい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、3会合連続で金利据え置き 今後の道筋示さず

ビジネス

米メタ、250億ドルの社債発行へ 最長40年債も=

ビジネス

エヌビディアCEO、サムスン・現代自会長と会談 A

ワールド

イスラエル軍、ガザで新たな攻撃 ハマスは人質2遺体
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中