最新記事

日本

医療「非」崩壊──医療現場が示す新型コロナ4つの新事実

2021年2月25日(木)11時20分
澤田知洋(本誌記者)

感染者増加で医療体制は崩壊したのか、菅政権はウィズコロナできる医療体制を実現できているのか David Mareuil-Pool-REUTERS

<ノンフィクションライターの石戸諭氏の取材で見えたのは、新型コロナが「既知の感染症」として一般的な医療で対応可能なこと、しかし医療体制がそれに追いついていないことだった>

安倍晋三前首相が「ウィズコロナの時代」において重要なのは新型コロナウイルスの感染防止策と社会経済活動の両立だと言明したのは昨年の7月22日だった。後を継いだ菅義偉現首相も同じ立場だ。

この政府方針への賛否は措くとして、その目標達成のためにはなにが必要だろうか? 感染拡大の防止はもちろんだが、ある程度の感染者数を許容しつつ社会を止めないための医療体制の構築が不可欠であるはずだ。

あれから半年が過ぎた今、果たしてウィズコロナできる医療体制は実現しているか。

これをメディアの報道からうかがい知るのは難しい。スポットライトが当たりがちなのは「医療崩壊」が起きているとされる公立病院などの現場だ。またコロナ対応に成功しているとされる医療現場や、地域ごとの受け入れ可能な病床数も散発的に取り上げられてはいる。しかし医療界の全体像は見えづらい。

そこで本誌2021年3月2日号(2月24日発売)の特集「ルポ新型コロナ 医療非崩壊」では、ノンフィクションライターの石戸諭氏による長編ルポを掲載。公立の大病院から町のクリニック、救急医療や高齢者の訪問診療まで多岐に渡る現場の取材を通して、今後の医療体制のあるべき姿へのヒントを探った。
20210302issue_cover200.jpg
見えてきたのは、確かに従来の意味での医療体制が崩れていることと、そうしたなかでも昨年春以来の経験と知見を駆使して患者の命を守る人々の姿だ。

詳しくは本誌に譲るとして、ここでは石戸氏の取材で見えた「現場では知られていたが、さほど注目されてこなかったコロナをめぐる意外な事実」を4つ、紹介したい。

いずれも新型コロナ感染症が民間でも治療できる「既知の感染症」で、日本で感染が再拡大してもこれからの工夫次第で乗り越えられると示唆するものだ(もちろんこれは「コロナは風邪」なる陰謀論に与するものではない)。

【1】新型コロナウイルス感染症は専門医や特別な設備でなくとも診断、治療可能

重症者は大病院に入院することがベストだが、軽症であれば患者と医師の双方がマスクをして2メートル以上離れる、患者の導線に気を遣うなどの工夫があれば町のクリニックでも診療は可能で、実際にそれを実践している現場がある。

千葉県では、小児科や消化器内科を専門とする病院の医師が中等症まで入院患者を診察している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米上院、政府閉鎖解消に向けた法案前進

ワールド

ドイツ連銀総裁、AIで発言の「ハト派・タカ派」バラ

ワールド

米、中国造船部門の調査を1年間停止

ワールド

アンデス氷河から30日の船旅、先住民グループがCO
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中