最新記事

アメリカ

「国民皆保険」に断固抵抗してきたアメリカ医師会のロジック

2021年2月10日(水)16時30分
山岸敬和(南山大学国際教養学部教授)※アステイオン93より

NanoStockk-iStock.


<アメリカニズムの精神にのっとり、第二次大戦後の経済成長もあって、民間の力で皆保険にしていくべきだという論調が強くなったが、その後、景気の低迷で無保険者が増えていく。しかし医師会は皆保険に抵抗した。論壇誌「アステイオン」93号は「新しい『アメリカの世紀』?」特集。同特集の論考「アメリカニズムと医療保険制度」を3回に分けて全文転載する(本記事は第2回)>

※第1回:「国民皆保険」導入を拒んだのは「アメリカニズム」だった より続く

ニューディール期、第二次世界大戦期の挫折――全体主義の否定

労働者の4分の1以上が失業したという大恐慌は、アメリカの政治文化や政治制度に大きな影響を与えた。それまでは州レベルで不況対策を行なうべきだとしてきたものが、連邦政府に解決策を求める声が強まっていった。それまで自由の概念は政府権力からの自由を求める消極的自由が伝統であったが、それに加え、個人の本当の自由を保障するためには連邦政府の関与が必要だという積極的自由の概念が現れた。

フランクリン・ローズヴェルト大統領は、産業の生産統制を実施し、公共事業を起こすなどして雇用を創出し、労働時間を短縮し最低賃金を定めるなどの対応策を実施した。その中で、社会保障制度の拡充も重要政策となった。1935年には、高齢者年金、失業保険、児童扶養扶助などが含まれた社会保障法が成立した。しかしここに医療保険は含まれなかった。ローズヴェルトの政治判断だった。

多くの研究者たちはアメリカ医師会の反対をその理由として挙げる。医師は地域の名士であることが多く、患者のみならず地域社会への影響力もあった。それに加え、アメリカ医師会は各州に強固な組織を持っており、議員に政治的圧力をかけやすかった。しかし、アメリカ医師会が強力な影響力を持つに至った要因として見逃してはならないのは、そのレトリックである。

アメリカ医師会はローズヴェルト政権の医療保険政策案を「社会主義的医療(socialized medicine)」として絶対反対の姿勢を取った。アメリカの伝統的価値とは相入れない危険な思想に基づいた政策であると世論に訴えたのである。ローズヴェルトは社会保障法の早期の成立を優先し、医療保険をそこから除外することを選んだ。

間もなく第二次世界大戦というさらなる国家危機が訪れた。この戦争は未曾有の戦時動員をもたらした。いわゆる総力戦の中では、国家の全ての人的・物的資源が戦争のために動員され、社会的階層に関係なく全ての人々に平等に犠牲を払うことを求める。したがって、総力戦においては富の再分配を伴う政策が行われる。さらに、アメリカ市民の健康をめぐる政策が国防政策の一部になった。市民の健康は、軍隊、軍需産業、そして銃後の支えを強化するために重要になった。その中で皆保険の成立を含む医療制度改革の必要性が唱えられた。

アメリカにおいて、第二次世界大戦は医療に対する国家の関与を大幅に拡大させたが、その程度は日本やイギリスと比べて限定的だった。それはアメリカが戦った戦争は、前大戦と同様アメリカの伝統的価値を守るというイデオロギー的色彩が強かったからである。ローズヴェルトは1940年、アメリカは「民主主義の兵器廠」になると訴えて以降、繰り返し世界の自由や民主主義を守るために戦うことを強調した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀の植田総裁、21日の衆院財金委員会出席=国会筋

ビジネス

午後3時のドルは157円半ば、10カ月ぶり高値 財

ワールド

ジェトロ、中国でのイベントなど20件超キャンセルに

ワールド

富裕国の開発援助が後退、米は2つ落として28位=シ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 8
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中