最新記事

アメリカ

「国民皆保険」に断固抵抗してきたアメリカ医師会のロジック

2021年2月10日(水)16時30分
山岸敬和(南山大学国際教養学部教授)※アステイオン93より

この中で、アメリカ医師会は政府からの独立をある程度まで維持し、これを機に公的医療保険を導入しようとする改革派に抵抗した。連邦政府も全体主義との戦いを進める中で、戦時動員政策をアメリカ医師会の反対を押し切って強引に進めることはできなかった。皆保険導入を目指す改革派は再び敗れたが、戦後にもう一度攻勢に転じる機会が訪れた。

民間保険の拡大――共産主義の否定

総力戦では、戦争に勝利するためにより普遍主義的な社会政策が実施される。そして戦後には、多くの人が払った犠牲に報いるために福祉国家の拡大が図られることになる。イギリスでは1942年に社会保障の拡大を主張したベヴァリッジ・プランが、戦後アトリー労働党政権によって実現された。その中でも国営医療である国民保健サービスの設立は象徴的な存在であった。アメリカでも戦後同様なプログラムを実現しようとする動きが見られた。

総力戦ではアメリカの医療制度の欠陥が可視化され、特に医療アクセスを改善する必要性が認識された。特に徴兵検査で多くの若者が不合格になったことは大きな問題となった。トルーマン大統領は戦後すぐにこの問題に取り組む姿勢を明らかにした。1945年11月には、医療問題に特化した議会演説を史上初めて行なった。

しかしアメリカの戦後は、他の国の戦後とは政治状況が異なっていた。ニューディール期と第二次世界大戦期を通じて、連邦政府の経済への介入が拡大し、社会保障法など政治的に受容されたものもあった。しかし戦後の世論は「平常への復帰」を支持した。すなわち、アメリカの伝統的価値に反して連邦政府が権力を拡大した流れを巻き戻そうとする動きである。1946年に議会選挙において共和党が上下両院で多数を得たのがこれを象徴した。

出鼻を挫かれたトルーマンであったが、1948年の選挙で大方の予想を覆して勝利し、議会でも両院で民主党が多数を奪還した。攻勢に出ようとしたトルーマンの前に再び立ちはだかったのがアメリカ医師会である。ここで再び「社会主義的医療」というレトリックが繰り返された。

「社会主義的医療」という言葉は、それまでも公的医療保険に対するアメリカ市民の警戒心を煽る役割を果たしていたが、戦後はさらにその重みを増した。なぜならば、戦後まもなく社会主義国ソ連との世界的な対立構造が明らかになったからである。資本主義・自由主義陣営の盟主となったアメリカの国内では、マッカーシズムに象徴される「赤狩り」が広まり、民主党のリベラル派は標的となった。このような政治的ムードの中で、皆保険の実現を声高に叫ぶことは困難であった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロス大規模山火事、放火疑いで逮捕の男を起訴 12人

ビジネス

台湾TSMC、第3四半期39.1%増益で過去最高 

ビジネス

ECB、政策据え置くべき 新たなショックない限り=

ビジネス

ノルウェー、EV課税拡大を計画 米テスラ大衆向けモ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中