最新記事

中国

中国の途上国待遇を許すな、今こそ「契約」を仕切り直す時

REWRITE THE CONTRACT

2021年1月20日(水)16時45分
アルビンド・スブラマニアン(印アショカ大学教授)

例えば中国政府は対外投資に関して、政府と国有企業は別物であり、後者の投資は商業原則に基づいていると主張するが、これは眉唾ものだ。国有企業が政府から独立していると言うなら、その証拠を示す責任は中国側にある。

アメリカは長期戦に備えを

いずれにせよ、バイデンはまず中国を説得して、再交渉の席に着かせなければならない。そのためには、トランプ政権が一方的に課した中国製品への高率関税を取り下げることも必要だろう。

またアジアインフラ投資銀行(AIIB)など、中国主導の国際金融機関に参加する意思を示し、世界銀行やIMFの運営権を欧米が独占している現状を終わらせる譲歩も必要かもしれない。

そうやって関係改善の空気を醸成した上で、アメリカは戦術を選ぶべきだ。一国主義か多国主義か、あるいは地域主義かの選択だ。

理論上は、トランプ以上に一国主義の道を貫くこともできる。中国をWTOの一員とは認めないと、一方的に宣言してもいい。だが今の世界経済は中国なしでは回らない。だから、この戦術は使えない。

WTO再生の一環として、多国間で中国と再交渉するという選択肢はどうか。しかしトランプ政権の下でアメリカの国際的信用は地に落ちてしまったし、今の中国はWTO加盟諸国に絶大な影響力を持っている。

そうなると、残るは地域主義のアプローチだ。オバマ政権が主導し、土壇場でトランプが離脱したTPP(環太平洋経済連携協定)に復帰する手もある。それを足場にして南アジア地域や、ひいてはヨーロッパとの経済連携を強化することも可能だろう。そうすれば誰もが中国への依存度を下げることができる。

ただし甘い夢を見るのは禁物。相手は中国だ。腰を据えて、まずは長期戦に備えるべきだ。

© Project Syndicate

<2021年1月26日号「バイデンvs中国」特集より>

(本誌特集では、人権問題やテクノロジー覇権の行方も探り、「バイデン政権は中国に弱腰」が本当かを検証します)

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

スウェーデン、ウクライナに戦闘機「グリペン」輸出へ

ワールド

イスラエル首相、ガザでのトルコ治安部隊関与に反対示

ビジネス

メタ、AI部門で約600人削減を計画=報道

ワールド

イスラエル議会、ヨルダン川西岸併合に向けた法案を承
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中