最新記事

中国

中国の途上国待遇を許すな、今こそ「契約」を仕切り直す時

REWRITE THE CONTRACT

2021年1月20日(水)16時45分
アルビンド・スブラマニアン(印アショカ大学教授)

例えば中国政府は対外投資に関して、政府と国有企業は別物であり、後者の投資は商業原則に基づいていると主張するが、これは眉唾ものだ。国有企業が政府から独立していると言うなら、その証拠を示す責任は中国側にある。

アメリカは長期戦に備えを

いずれにせよ、バイデンはまず中国を説得して、再交渉の席に着かせなければならない。そのためには、トランプ政権が一方的に課した中国製品への高率関税を取り下げることも必要だろう。

またアジアインフラ投資銀行(AIIB)など、中国主導の国際金融機関に参加する意思を示し、世界銀行やIMFの運営権を欧米が独占している現状を終わらせる譲歩も必要かもしれない。

そうやって関係改善の空気を醸成した上で、アメリカは戦術を選ぶべきだ。一国主義か多国主義か、あるいは地域主義かの選択だ。

理論上は、トランプ以上に一国主義の道を貫くこともできる。中国をWTOの一員とは認めないと、一方的に宣言してもいい。だが今の世界経済は中国なしでは回らない。だから、この戦術は使えない。

WTO再生の一環として、多国間で中国と再交渉するという選択肢はどうか。しかしトランプ政権の下でアメリカの国際的信用は地に落ちてしまったし、今の中国はWTO加盟諸国に絶大な影響力を持っている。

そうなると、残るは地域主義のアプローチだ。オバマ政権が主導し、土壇場でトランプが離脱したTPP(環太平洋経済連携協定)に復帰する手もある。それを足場にして南アジア地域や、ひいてはヨーロッパとの経済連携を強化することも可能だろう。そうすれば誰もが中国への依存度を下げることができる。

ただし甘い夢を見るのは禁物。相手は中国だ。腰を据えて、まずは長期戦に備えるべきだ。

© Project Syndicate

<2021年1月26日号「バイデンvs中国」特集より>

(本誌特集では、人権問題やテクノロジー覇権の行方も探り、「バイデン政権は中国に弱腰」が本当かを検証します)

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾経済、今年6%近く成長する可能性=統計当局トッ

ビジネス

在欧中国企業、事業環境が6年連続悪化 コスト上昇と

ワールド

豪10月就業者数は予想以上に増加、失業率も低下 利

ワールド

ロシアとカザフスタン、石油分野の関係強化で合意 首
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中