最新記事

中国

中国の途上国待遇を許すな、今こそ「契約」を仕切り直す時

REWRITE THE CONTRACT

2021年1月20日(水)16時45分
アルビンド・スブラマニアン(印アショカ大学教授)

Thomas Peter-REUTERS

<バイデン新政権にとって、外交面で緊急を要する課題は何と言っても「中国」。20年前の契約に反するこの異質な大国に対し、3つの要求をすべきだ>

(本誌「バイデンvs中国」特集より)

1月20日に晴れてアメリカ大統領となるジョー・バイデンは、真っ先にパリ協定への復帰とWHO(世界保健機関)への残留を表明し、WTO(世界貿易機関)の再生にも取り組むという。

喜ばしい決断だが、前任者ドナルド・トランプの残した負の遺産はあまりに甚大で、当面は内政で手いっぱいだろう。

しかしアジアの視点で言わせてもらえば(筆者はインド政府の元経済顧問)、外交面でも緊急を要する課題が3つある。1に中国、2に中国、3に中国だ。
20210126issue_cover200.jpg
今の中国は異質過ぎて全面的には手を組めず、大き過ぎて無視も封じ込めもできず、経済的な結び付きが強過ぎて今さら縁は切れない。それを前提として、さてアメリカはいかなる原則の下で中国との関わりを維持していけばいいか。

20年前、アメリカ(と国際社会)は、中国も豊かになれば経済的・政治的に開かれた国となり、国際秩序を乱したりはしないと考えた。2001年に中国のWTO加盟を認めたのも、そういう暗黙の了解ないし「契約」があればこそだった。

しかし中国は変わってしまった。予想以上に豊かで巨大な貿易国家になっただけでなく、習近平(シー・チンピン)が国家主席となってからは統制・独裁色を一段と強め、内向きで国家主導の資本主義の道を突き進んでいる。そして近隣の台湾やオーストラリア、インド、フィリピン、ベトナム、日本に脅威を与えている。

これは想定外だ。通貨政策や知的財産権など、20年前の契約を表面的に守っている部分はあるが、契約の精神には反している。こうなった以上、アメリカと国際社会は契約の仕切り直しを求める権利があるし、その権利を行使すべきだ。

そもそも、中国はもはや貧しい国ではない。それなのに今も途上国と見なされ、国際貿易の諸ルールで有利な扱いを受けている。途上国待遇は取り消さねばならない。

第2に、中国は(とりわけ2004年から2010年にかけて)経済競争力を維持するための人為的な為替操作を行ってきた。これは明らかに契約の精神に反する。国際社会は不当な為替操作を禁じるルールの明文化と、違反に対処する方法を確立すべきだ。

第3に、WTOに加盟した中国には国有企業を特別扱いしない責任がある。しかし現実には、政府が直接・間接的に果たす経済面での役割は大きくなる一方だ。これを是正するにはWTOのルールを改定・強化し、より公平な競争条件を確保する必要がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエルとハマス、合意違反と非難応酬 ラファ検問

ビジネス

再送ネクスペリア巡る経済安保懸念が波紋、BMW「供

ビジネス

再送-IMF専務理事「貿易を成長の原動力に」、世界

ビジネス

ウォラーFRB理事、入手可能なデータは雇用低迷示唆
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中