最新記事

感染症対策

緊急事態宣言でも収束見えぬ強烈なコロナ第3波 昨秋までの対策成功で危機感に緩み

2021年1月16日(土)12時40分

緊急事態宣言の再発令に追い込まれた日本は、当初の成功が危機感を鈍らせ、状況を悪化させた可能性がある。写真は、2021年1月8日に都内で撮影。居酒屋の店主は、緊急事態宣言の終了まで閉店することを決断した。(2021年 ロイター/Akira Tomoshige)

緊急事態宣言の再発令に追い込まれた日本は、昨秋まで新型コロナウイルスの感染者数を比較的低く抑えてきた。しかし、感染拡大が緩やかだったことが検査体制の拡充と病床の整備を遅らせ、十分な準備が整わないまま第3波を迎える要因になったと、公衆衛生当局の専門家や医師、専門家は指摘する。昨年暮れに感染者が急速に増え始めても、当初の成功が危機感を鈍らせ、状況を悪化させた可能性があるという。

潜在的な影響を過小評価

コロナが世界的に猛威を振るう中で、日本は米国や英国、イタリアなどが導入した厳格な都市封鎖(ロックダウン)を回避してきた。コロナによる死者は14日時点で累計 4315人。米国の1%にとどまり、先進国の中で最も低い水準にある。

しかし、冬に入り日本は強烈な感染第3波に見舞われている。1日当たりの全国の感染者数は平均6400人を超え、最も深刻な東京都は過去最多を連日更新した。

状況が急速に悪化する中、ロイターは10人以上の医師や感染症の専門家、保健当局者に取材した。彼らの多くは、検査の拡充を求める声に対して政府の対応が遅かったこと、全国の検査データをリアルタイムで把握できないことなどを訴えた。半年後に開催が迫った東京五輪・パラリンピックに向け、計画的な対策を打てないのではないかと危惧する意見もあった。

「とりわけ夏と秋にかけたコロナ感染症の潜在的な影響を、日本政府が過小評価していたということだ」と、感染症が専門の岩田健太郎・神戸大学教授は言う。早くから日本政府のコロナ対応に警鐘を鳴らしてきた岩田教授は、日本がこのまま五輪を開催できるかどうかも疑問視する。

感染が収束しない中で観光需要喚起策「GoToトラベル」を推進し、東京都の小池百合子知事ら各地の自治体に押される形で緊急事態宣言を出した菅義偉首相は、感染症対策を巡って世論から批判を浴びている。

共同通信が10日に実施した世論調査によると、菅内閣の支持率は前回12月調査から9.0ポイント下落し41.3%。68.3%が政府のコロナ対応を評価しないと答え、80.1%が五輪の中止あるいは延期を求めた。

検査拡充を求める声

コロナの感染が国内で広がり始めた当初から、日本は他の主要国に比べて人口1000人当たりの検査数が少なく、代わりに集団感染(クラスター)の発見や濃厚接触者の追跡に力を入れてきた。

保健所の職員や医療関係者は、検査体制の拡充をずっと政府に求めてきた。感染の広がりを封じ込めるためには陽性者を見つけ、早めに隔離することが重要だと訴えてきた。

厚生労働省の開示資料によると、1日当たりのPCR検査数は約5万5000件と、能力の半分以下にとどまる。

日本は検査数を増やすため、無料の行政検査に加え、医療機関でない民間施設による自費検査を認めているが、これは政府が集計する公式数字には含まれない。

法律上、民間の検査機関が結果を当局に報告する義務はない。しかし、田村憲久厚労相は1月初めの会見で、民間のデータも集計できるよう検討していくを考えを示している。

「(緊急事態宣言による)行動制限だけで乗り切るというのは、世界的に例がない」と、臨床検査学が専門の宮地勇人・東海大学教授は言う。「足元の急速な感染拡大が収まり、緊急事態宣言が解除された段階で、PCRを受けやすくし、検査を増やすことをしないと、また同じことが起きると思う」。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

植田総裁、21日から米国出張 ジャクソンホール会議

ビジネス

中国のPEセカンダリー取引、好調続く見通し 上期は

ワールド

マスク氏が第3政党計画にブレーキと報道、当人は否定

ワールド

訪日外国人、4.4%増の340万人 7月として過去
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中