最新記事

感染症対策

緊急事態宣言でも収束見えぬ強烈なコロナ第3波 昨秋までの対策成功で危機感に緩み

2021年1月16日(土)12時40分

こうした中、広島県は独自に、広島市内の住民など最大80万人を対象とした大規模なPCR検査の実施を検討し始めた。

とはいえ、国内の感染者数の集計に誤差があるとは専門家は考えていない。陽性が確認された人は、医師の診療を受け、保健所に届け出ていると考えられているためだ。

政府のコロナ対策分科会のメンバーである押谷仁・東北大学教授は、検査数を増やすことは重要だとする一方、医療体制がひっ迫する可能性を指摘する。「感染者がどんどん増えている段階にあり、今は検査方針を変えるのは望ましくない」と話す。

厚労省結核感染症課の加藤拓馬課長補佐は、東京の繁華街など感染リスクが高いエリアではすでに大規模な検査を実施してきたと説明する。一方で、検査対象は感染した可能性がある人であり、まったく疑いがない人にまで広げる考えは現時点ではないという。

疲弊する医療現場

最前線で働く現場の医療従事者からしてみれば、冬になって新型コロナが猛威を振るうのは当然予測できることだった。ロイターの取材に応じた3人の医師によると、彼らがそれぞれ働く首都圏の大型病院は数週間前から満床となり、スタッフは疲労が限界に達しているという。

政府は、新型コロナの患者受け入れを病院へ勧告できるよう、感染症法の改正を検討していると報じられている一方、患者を受け入れるよう政府が医療機関に命じる権限は現在はない。厚労省の調査によると、民間医療機関の多くも感染症の受け入れが現時点では可能ではないと答えている。

政府は昨年末、医療機関が重症者病床を増やしたり、医師や看護師などを確保するのを支援するため、今年度の予備費から2693億円を支出することを決めた。しかし、病床を確保する支援が遅すぎたというのが医療関係者らの本音だ。

東京都の新型コロナ入院患者は1月13日時点で3266人。コロナ用病床の約81%が埋まっている。人工心肺装置など呼吸を補助する機器が必要な患者(重症者)は、ここ1カ月で2倍の141人に増えた。

「とにかく対策が遅かった。動くのが遅かった」と、聖マリアンナ医科大横浜市西部病院の桝井良裕・救命救急センター長は話す。「大きなものの考え方で対応しないと、限界が近づいているというのは分かっていた」と、桝井氏は言う。

(Ju-min Park、Rocky Swift、斎藤真理、村上さくら 日本語記事作成:久保信博 編集:田中志保)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・新型コロナ感染で「軽症で済む人」「重症化する人」分けるカギは?
・世界の引っ越したい国人気ランキング、日本は2位、1位は...
→→→【2021年最新 証券会社ランキング】


ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗幣インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 6
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 9
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中