最新記事

ISSUES 2021

特効薬なき対コロナ戦争、世界は中国の「覚悟」に学ぶべき

THERE WILL BE NO QUICK COVID FIX

2020年12月22日(火)15時45分
ウィリアム・ヘーゼルタイン(感染症専門医、バイオ技術起業家)

magSR201222_Issues2.jpg

ワクチンへの期待は高まる一方 BRENDAN MCDERMID-REUTERS

最近注目されているモノクローナル抗体(中和抗体)の医薬品のような、より有望な薬や治療法が完成するのは、まだかなり先になる。完成したとしてもコストが高く、普及は見込めない可能性もある。

特効薬がないからこそ、政府の指導力、ガバナンス、そして社会の連帯が問われる。政治指導者は、コロナ禍で失われる人命に対して全責任を負わなければならない。

2020年1月、新型コロナが特定された後、中国湖北省の省都・武漢で最初の死者が報告されてから2〜3週間のうちに、中国の習近平(シー・チンピン)国家主席は武漢のロックダウン(都市封鎖)を実施し、さらに湖北省全域に範囲を拡大した。5800万人を超える住民に市外への移動を禁止し、外出を厳しく制限した。中国はマスク着用やソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保、自主隔離の義務化などのごく一般的な措置により、わずか2週間で新規感染者を半減させられることを示した。

中国が成功した要因を全体主義に求める見方が多いが、それは違う。決め手となるのは国の統治制度ではなく、経済への短期的な打撃や日常生活に多少の不便を招いても市民の安全を守るという指導者の覚悟だ。

その証拠に活気ある民主主義国家のニュージーランドやオーストラリアも、大胆で力強い政治的決断によって新規感染者をほぼゼロにした。ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相の強い覚悟は、総選挙での与党圧勝という形で報われた。

「戦時」だという意識を

新型コロナへの対応に追われた1年目で私たちが学んだのは、中途半端な措置は流行を悪化させるだけだということだ。国家規模、世界規模の危機には、国全体、世界全体での協力が必要だ。アメリカやイギリス、ブラジルの指導者はその点を怠ったため、状況をますます悪化させた。

人口の大半が免疫を獲得することで感染拡大を抑える「集団免疫」の達成という愚かな考え方を、いまだに追求している国もある。世界では毎年、人口の最大15%が4種類の一般的なコロナウイルスに感染しており、繰り返し感染する人も多い。新型コロナも例外でなければ、集団免疫に期待をかける国は国民を毎年、危険にさらすことになる。

magSR201222_Issues4.jpg

ブラジルのサンパウロで犠牲者のために墓穴を掘る作業員 AMANDA PEROBELLI-REUTERS

中国政府は初期対応でいくつか重大な判断ミスも犯したが、一つ正しいこともした。それは新型コロナが空気中を漂う性質を持つ伝染性のあるウイルスであり、思い切った措置を迅速に取らなければ抑えられない、と世界に警告したことだ。

その警告を無視した国が、経済的にも人命に関しても最大の打撃を受けている。一方で感染拡大を抑制するために社会が団結した国は、経済活動の再開にこぎ着けている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

優良信用スコア持つ米消費者、債務返済に遅れ=バンテ

ビジネス

メルセデス・ベンツ年金信託、保有する日産自株3.8

ワールド

イスラエルがガザの病院攻撃、20人死亡 ロイター契

ワールド

インドの格付け「BBB-」維持、高債務と米関税リス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 5
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 10
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 9
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 10
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中