最新記事

事件

ロシア野党指導者ナワリヌイ、暗殺未遂を独自調査 「下着に毒物」

2020年12月22日(火)09時21分

ロシアの反体制派アレクセイ・ナワリヌイ氏は、自身に対する暗殺未遂について、関係者を装ってロシアの工作員に電話し、毒物が下着に入れられたとの詳細を聞き出したと明らかにした。モスクワで2月29日撮影(2020年 ロイター/Shamil Zhumatov)

ロシアの反体制派アレクセイ・ナワリヌイ氏は21日、自身に対する暗殺未遂について、関係者を装ってロシアの工作員に電話し、毒物が下着に入れられたとの詳細を聞き出したと明らかにした。

反プーチン派の中心人物の1人であるナワリヌイ氏は、8月に国内線の旅客機で倒れ、その後ドイツに搬送され治療を受けた。ドイツ政府は同氏に対し神経剤「ノビチョク」が使用されたと結論付けた。

英報道機関などは共同調査の結果、この毒殺未遂に秘密警察であるロシア連邦保安局(FSB)の工作員チームが関与したと特定。これを受けて同氏は今月、事件は解明したと宣言していた。

同氏は自身のウェブサイトに21日に投稿した動画で、調査報道が行われる前に、ロシアの安全保障会議書記の側近を装って、暗殺チームに入っていたとみられる数人に電話をしたと説明。そのうちの1人とみられるFSB工作員とは49分間話をしたとし、会話の録音データと書き起こした文書を公表した。

ロイターは実際に電話の会話があったかどうかや、対話相手の身元を確認できていない。

ロシア政府は繰り返し、ナワリヌイ氏の毒殺未遂への関与を否定している。

タス通信によると、FSBは「電話での会話が入った動画は偽物だ」と反論し、ナワリヌイ氏の調査は挑発行為だとした。

動画でナワリヌイ氏の対話相手は暗殺が成功しなかった理由を問われ、同氏が乗っていた飛行機が緊急着陸し、ロシアの医者による専門的で迅速な治療を受けたからだと分析。「もっと長くかかれば、異なる結果に終わっていた可能性がある」と語っている。

ナワリヌイ氏はドイツで療養中だが、時期は明確にせずにロシアに戻る考えを示している。



[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・【調査報道】中国の「米大統領選」工作活動を暴く
・巨大クルーズ船の密室で横行する性暴力


ニューズウィーク日本版 山に挑む
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月29日号(7月23日発売)は「山に挑む」特集。心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム [PLUS]世界トレッキング名峰5選

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ガザ停戦巡るハマス新提案精査 カタール

ビジネス

米新規失業保険申請4000件減の21.7万件、3カ

ワールド

トルコ中銀3%利下げ決定、緩和路線再開 政策金利4

ビジネス

米総合PMI、7月は54.6に上昇 12月以来の高
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家安全保障に潜むリスクとは
  • 2
    まさに「目が点に...」ディズニーランドの「あの乗り物」で目が覚めた2歳の女の子「驚愕の表情」にSNS爆笑
  • 3
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつものサラダ」に混入していた「おぞましい物体」にネット戦慄
  • 4
    WSJのエプスタイン・スクープで火蓋を切ったトランプ…
  • 5
    参院選が引き起こした3つの重たい事実
  • 6
    アメリカで牛肉価格が12%高騰――供給不足に加え、輸入…
  • 7
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 8
    バスローブを脱ぎ、大胆に胸を「まる出し」...米セレ…
  • 9
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 10
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人口学者...経済への影響は「制裁よりも深刻」
  • 4
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 5
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 6
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 7
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 8
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 9
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 10
    日本では「戦争が終わって80年」...来日して35年目の…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中