最新記事

バイデンのアメリカ

若者を魅了した若き日のバイデンに見る「次期大統領」の面影

BIDEN AT THE BEGINNING

2020年11月25日(水)19時20分
ジム・ヌーエル(スレート誌政治記者)

上院選に初当選した当時、バイデンはアメリカで最年少の上院議員だった BETTMANN-CONTRIBUTOR-GETTY IMAGES-SLATE

<29歳で上院議員選に初挑戦し、若い世代の熱狂的支持を得てから半世紀──番狂わせの「最初の選挙」に次期大統領の個性はすでに表れていた。本誌「バイデンのアメリカ」特集より>

1972年秋、大統領選と連邦議会選挙(上下両院)の投票日まで1週間余りとなったある日、デラウェア州の有力紙ニューズ・ジャーナルに広告が掲載された。
20201124issue_cover200v2.jpg
出稿者は同州のニューキャッスル郡議会議員で、上院議員選に出馬していた29歳のジョー・バイデン。現職2期目で62歳の共和党の大物議員ケール・ボッグズに挑む若きバイデンは、ボッグズの世代と世の中のズレに焦点を当てた広告を打った。「ケール・ボッグズ世代の夢はポリオ撲滅だったが、ジョー・バイデン世代の夢はヘロイン撲滅だ」

広告のキャッチコピーは、州内の地域状況に合わせてバイデン自身が考案したとされる。州南部の海沿いの地域では「30年前、環境保護といえばレホボスビーチで瓶やビール缶を拾うことを意味したが(中略)、今ではビーチそのものを救うことを意味する」と訴え、州北部では「1950年代、ボッグズはハイウエーの延伸を約束した。1970年代のバイデンは樹木を育てることを約束する」と語り掛けた。

ニューズ・ジャーナルのノーム・ロックマン記者は当時、バイデンの広告戦略を「親愛なる老父」作戦と呼んだ。「老いた父の言葉は、彼の時代には正しかったのかもしれない。それに、僕は父を愛している。でも時代は変わったんだ」というアプローチである。

広告を打ってから1週間ほどして迎えた選挙当日、バイデンは3000票余りの僅差でボッグズを破るという番狂わせを演じ、世間を驚かせた。誕生日が投票日の2週間ほど後だったため、選挙当日には30歳という上院議員の被選挙権年齢にさえ達していなかった。

「本当に衝撃的だった」と、当時ニューズ・ジャーナルの記者として選挙戦を追ったボブ・フランプは最近、筆者に語った。「取材を通じて、ジョーにも勝ち目があるとは思っていた。でも編集部で結果を見ながら、誰もが信じられない思いだった」と、彼は言う。「人々が本気で新しい未来を望んだのだと思う」

この驚きの初勝利を皮切りに、バイデンは上院議員として36年、副大統領として8年のキャリアを積んだ。そして今回、大統領選への3度目の挑戦で、ついにアメリカ大統領の座を確実にした。

1972年当時のバイデンは、新鮮でカリスマ的な活力にあふれた候補者を待ち望む若者(とその親たち)を魅了した。だが、今のバイデンはかつてのボッグズと同じ。多くの有権者に長年支持されてきた愛すべき大御所だが、同時に長年のキャリアゆえに、新しい風を待ち望む声をかき立てる存在でもある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン

ワールド

トランプ氏、ウクライナに合意促す 米ロ首脳会談は停
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中