最新記事

バイデンのアメリカ

若者を魅了した若き日のバイデンに見る「次期大統領」の面影

BIDEN AT THE BEGINNING

2020年11月25日(水)19時20分
ジム・ヌーエル(スレート誌政治記者)

上院選に初当選した当時、バイデンはアメリカで最年少の上院議員だった BETTMANN-CONTRIBUTOR-GETTY IMAGES-SLATE

<29歳で上院議員選に初挑戦し、若い世代の熱狂的支持を得てから半世紀──番狂わせの「最初の選挙」に次期大統領の個性はすでに表れていた。本誌「バイデンのアメリカ」特集より>

1972年秋、大統領選と連邦議会選挙(上下両院)の投票日まで1週間余りとなったある日、デラウェア州の有力紙ニューズ・ジャーナルに広告が掲載された。
20201124issue_cover200v2.jpg
出稿者は同州のニューキャッスル郡議会議員で、上院議員選に出馬していた29歳のジョー・バイデン。現職2期目で62歳の共和党の大物議員ケール・ボッグズに挑む若きバイデンは、ボッグズの世代と世の中のズレに焦点を当てた広告を打った。「ケール・ボッグズ世代の夢はポリオ撲滅だったが、ジョー・バイデン世代の夢はヘロイン撲滅だ」

広告のキャッチコピーは、州内の地域状況に合わせてバイデン自身が考案したとされる。州南部の海沿いの地域では「30年前、環境保護といえばレホボスビーチで瓶やビール缶を拾うことを意味したが(中略)、今ではビーチそのものを救うことを意味する」と訴え、州北部では「1950年代、ボッグズはハイウエーの延伸を約束した。1970年代のバイデンは樹木を育てることを約束する」と語り掛けた。

ニューズ・ジャーナルのノーム・ロックマン記者は当時、バイデンの広告戦略を「親愛なる老父」作戦と呼んだ。「老いた父の言葉は、彼の時代には正しかったのかもしれない。それに、僕は父を愛している。でも時代は変わったんだ」というアプローチである。

広告を打ってから1週間ほどして迎えた選挙当日、バイデンは3000票余りの僅差でボッグズを破るという番狂わせを演じ、世間を驚かせた。誕生日が投票日の2週間ほど後だったため、選挙当日には30歳という上院議員の被選挙権年齢にさえ達していなかった。

「本当に衝撃的だった」と、当時ニューズ・ジャーナルの記者として選挙戦を追ったボブ・フランプは最近、筆者に語った。「取材を通じて、ジョーにも勝ち目があるとは思っていた。でも編集部で結果を見ながら、誰もが信じられない思いだった」と、彼は言う。「人々が本気で新しい未来を望んだのだと思う」

この驚きの初勝利を皮切りに、バイデンは上院議員として36年、副大統領として8年のキャリアを積んだ。そして今回、大統領選への3度目の挑戦で、ついにアメリカ大統領の座を確実にした。

1972年当時のバイデンは、新鮮でカリスマ的な活力にあふれた候補者を待ち望む若者(とその親たち)を魅了した。だが、今のバイデンはかつてのボッグズと同じ。多くの有権者に長年支持されてきた愛すべき大御所だが、同時に長年のキャリアゆえに、新しい風を待ち望む声をかき立てる存在でもある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過激な言葉が政治的暴力を助長、米国民の3分の2が懸

ビジネス

ユーロ圏鉱工業生産、7月は前月比で増加に転じる

ワールド

中国、南シナ海でフィリピン船に放水砲

ビジネス

独ZEW景気期待指数、9月は予想外に上昇
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中