最新記事

海洋生物

シャチが船に体当たりする事故が頻発、原因は?

Killer Whale Boat Attacks 'Getting Worse and Worse,' Scientist Says

2020年11月16日(月)17時00分
ハナ・オズボーン

今年10月、ポルトガル沖で2時間にわたり体当たりを繰り返したシャチ  Halcyon Yachts - International Yacht Delivery/YouTube

<ジブラルタル海峡周辺を通る船に対して、3頭のシャチが執拗に体当たり攻撃を仕掛ける事例が相次いでいる。これまでにないシャチの行動の意外な原因とは>

スペインとポルトガルの沖を通る船にシャチが体当たり攻撃を加える事件が増えている。異常な行動だが「ひどくなる一方だ」と、海洋生物学者らはいう。

今年の夏以来、この海域を航行する船の乗組員から、シャチが、時には何時間も船に体当たりを続けたという報告があがっている。このような行動は、以前はごくまれにしか報告されていない。シャチはなぜ船を攻撃目標にするのか。

シャチに体当たり攻撃を受けた船の報告が増えた後、スペイン当局は報告があった海域において、全長15メートル未満の船の航行を禁止した。それより小さい船は、全長10メートルに達することもあるシャチの攻撃に耐えられないかもしれないからだ。2時間に及んだ攻撃の様子は、下の動画で見ることができる。

数名の科学者が非公式の調査チームを結成し、体当たりの事例を調査した。そこでわかったのは、攻撃のほとんどが 同じ3頭の若いシャチによって行われているということだった。観察を続けたところ、この3頭が怪我をしていることもわかった。

怪我の原因が船への攻撃によるものかどうかは不明だ。

いずれにせよ、攻撃は続いている。「ひどくなる一方だ」と、調査チームの一員である生物学者のルノー・ド・ステファニスはBBCに語った。

舵を狙う意外な理由

シャチは船や乗員を襲う気なのか。あるいは船に対するある種の「復讐」なのか。研究者はむしろ、遊びに関連しているのではないかと推測する。

同じく調査に関与した海洋哺乳類研究コーディネーター(CEMMA)の研究者ルース・エステバンはBBCに、シャチが「常に舵を標的にしているようにみえる」と語った。船の動きを司る部分だからかもしれない、と彼女は言う。

「場合によっては、舵を動かすことで、船全体を動かすことができる。ビデオのなかには、船をほぼ180度回転させていた例もあった」と、エステバン。「(高い知能を持つ)シャチは、自分の力で本当に大きなものを動かしたことがわかり、ものすごくいい気分になるのかもしれない」

「私はシャチが狩りをするところのを見たことがある」と、ルノーは言う。「シャチは狩りをするとき、声を出したり、姿を見せたりしない。気づかれないよう獲物に忍び寄る。シャチがマッコウクジラを攻撃するところを見たことがあるが、それは猛烈な攻撃だった。だがこの3頭は違う。これは遊びだ」

船とシャチの様子を観察した結果、主に攻撃に関わっているのは、特定された3頭のシャチのうちの 2頭だった、とルノーは言う。「たいていはこの2頭だ。大変な興奮状態になっている」と、彼はBBCに語った。「ただ、遊んでいるだけだ。とはいえ、ますます始末に追えないものになっている」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中