最新記事

香港

【香港人の今1】「攬炒(死なばもろとも)」を世界に知らしめた・27歳国際工作組織創設者

RISING LIKE A PHOENIX

2020年11月26日(木)19時25分
ビオラ・カン(文)、チャン・ロンヘイ(写真)、雨宮透貴(写真)

magHK20201126-1-2.jpg

キリスト教協議会元議長 袁天佑(69) PHOTOGRAPH BY CHAN LONG HEI

キリスト教協議会元議長 袁天佑(69)

今年5月、香港の20人の牧師・神学者がネットで実名を掲載して「香港2020福音宣言」を発表した。約1カ月後に香港国家安全維持法が施行されると、「国家分裂を策動する意図がある」と中国政府派の新聞に評され、袁天佑(ユン・ティン・ヤウ)牧師の名前も挙げられた。

昨年定年を迎えた袁だが、これで動きを止めることはなかった。社会問題に関する意見を各所へ提出し、それで教会内外から批判を受けている。

一番多い「罪名」は、宗教が政治に関わるなという指摘だ。「教会は信仰にだけ言及すべきと思う人がいる。しかし、信仰は生活のあらゆる事柄と関わっている。政治と関係ないわけはない」

抑圧や圧迫に対して教会が責任を逃れることはできないと、袁は考える。雨傘運動から逃亡犯条例改正案反対デモまで、デモ現場近くにある教会はデモ隊が避難・休憩できるよう何度も開放され、「善きサマリア人」の精神を発揮してきた。

聖書の「テモテへの第二の手紙」1章7節を、袁は香港人に贈る。「神が私たちに下さったのは、臆する霊ではなく、力と愛と慎みとの霊である」

magHK20201126-1-3.jpg

元記者・元立法会議員候補 何桂藍(30) PHOTOGRAPH BY CHAN LONG HEI

元記者・元立法会議員候補 何桂藍(30)

ネットメディア「立場新聞」の記者として人気だった何桂藍(グウィネス・ホー)は、メディアの新たな可能性を広げる野心を抱いていた。しかし政府が続々と報道の自由を狭めるなか、政治制度を変える必要性を実感した。

記者として、昨年7月の市民襲撃事件の現場をただ1人ライブ中継した。暴力にさらされても中継を続けたことで、「立場姐姐(姉さん)」として一気に知られるように。

今年1月には、報道の現場から議場を目指して歩み出した。「香港の選挙は既に『民主体現の場』ではなく、中国政府に対抗する場になった。街の力を議会へ持ち込み、香港人と歩んでいきたい」

何の第一歩は、今年7月の民主派の出馬を決める予備選挙に自身が立候補することだった。彼女は選挙区で得票トップだったが、政府は「『一国二制度』への支持が疑われる」との理由で、立候補申請を取り消した。9月の立法会選挙自体も、コロナ禍を理由に1年延期した。

記者でも議員でもなくなった彼女だが、毎日欠かさずに路上で演説している。「強硬な抗議手法に頼りすぎるのも良くない。民主化運動を進めるには、自分が得意なことをすればいい」

香港人にとって、政治改革への希望は人生の一部になった。「その価値観が揺るがなければ、状況が悪化しても民主化運動を支えられる」

<2020年11月24日号掲載>

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調

ビジネス

米フォード、4月の米国販売は16%増 EVは急減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中