最新記事

2020米大統領選

意外とタフなバイデンの対中政策

WHAT JOE BIDEN HAS IN STORE FOR CHINA

2020年10月2日(金)16時40分
ビル・パウエル(本誌シニアライター)

magw201002_Biden2.jpg

ポンペオ米国務長官は、アメリカでも大人気の動画投稿アプリTikTokの事業分割を強く求めた PHOTO ILLUSTRATION BY BUDRUL CHUKRUT-SOPA IMAGES-LIGHTROCKET/GETTY IMAGES

オバマ政権の対中政策に対しては、経済面での中国の問題行動をほとんど阻止できなかったとの批判があるのは事実だ。「オバマの関心は気候変動問題に偏っていたように思える」と、保守系シンクタンク、アメリカン・ヘリテージ研究所のデレク・シザーズ研究員は言う。「通商問題や南シナ海での拡張主義といった事柄は後回しにされた」

あながち間違った指摘とも言えない。確かに中国は温暖化対策の国際的な枠組みであるパリ協定を批准した。オバマに言わせれば、目覚ましい成果だった。だが中国の昨年の二酸化炭素排出量は過去最高を記録し、一方で再生可能エネルギーへの投資は激減している。8月7日にアメリカの情報当局が、中国はバイデン当選を望んでいるという見方を示したのもうなずける話だ。

選挙戦でバイデンは、中国が経済的なライバルであることを認めないような失言もしている。昨年5月、アイオワ州での選挙活動中に「中国がアメリカをたたきのめそうとしているって? ばかばかしい」と口にしてしまったのだ。

それ以降、バイデン陣営はアメリカ国民(そして中国政府)に対し「通商分野において、バイデンは中国にとってくみしやすい相手にはならない」と訴えることに力を注いできた。今年7月に中国との経済関係に関して詳細な政策提言を発表したのも、その一環だった。提言にはトランプ政権のアプローチへの批判も盛り込まれていたが、掲げた目標はトランプと大差なかった。通商問題には厳しい姿勢で臨む、知的財産の窃取への制裁やサイバースパイへの罰則を強化する......。

副大統領時代のバイデンの安全保障問題顧問だったジェイク・サリバンと、カート・キャンベル元国務次官補(東アジア・太平洋担当)は、バイデン陣営の外交政策アドバイザーの中心的な存在だ。2人が昨年秋に外交専門誌フォーリン・アフェアーズに発表した論文は世間の注目を集めた。2人は関与のための関与政策の時代は「冴えない終焉を迎えた」と言い切る一方で、環境や世界規模の衛生問題(パンデミックの防止を含む)や核拡散防止といったテーマで中国は今後も「重要なパートナー」だと主張した。

バイデンも、両国の軍隊の交流促進や「(軍関係者の)個人的な関係および両国の作戦に対する相互理解の構築」を求めていくことだろう。アジアにおける中国の領土拡張を抑止しつつ、協力も進める──それこそバイデンがやろうとしていることだと、アドバイザーたちは言う。

アドバイザーらによれば、バイデンは中国政府にも、自分がくみしやすい相手ではないことを肝に銘じさせたいと考えているという。

このメッセージは中国政府にも間違いなく届いているだろう。中国の駐米大使で習近平(シー・チンピン)国家主席の側近でもある崔天凱(ツォイ・ティエンカイ)は、両国関係がいかに急速に冷え込んだかをつぶさに見ていたはずだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EU、新たな対ロ制裁提示延期へ トランプ政権要求に

ワールド

トランプ氏、「TikTok米事業に大型買い手」 詳

ビジネス

米輸入物価、8月は0.3%上昇 資本財・消費財の価

ワールド

イスラエル、イエメンのホデイダ港を攻撃=フーシ派系
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中