最新記事

2020米大統領選

意外とタフなバイデンの対中政策

WHAT JOE BIDEN HAS IN STORE FOR CHINA

2020年10月2日(金)16時40分
ビル・パウエル(本誌シニアライター)

習近平とバイデンは米中新時代を築けるか(写真はそれぞれ国家副主席と副大統領だった2011年) NELSON CHING-BLOOMBERG/GETTY IMAGES

<トランプの過激な政策を逆手に「結果を生む外交の担い手」をアピール>

アメリカのドナルド・トランプ大統領は自分を取り巻く状況に怒っている。大統領選の支持率では、民主党のジョー・バイデン候補にリードされている。しかも新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)への対応を批判され、守勢に立たされている。そして、彼の怒りの矛先は中国政府へと向けられている。

言いたいことは山ほどあるようだ。コロナ禍の責任は中国にあるとトランプが語ったのは有名な話だ。マイク・ポンペオ国務長官も7月下旬、アメリカが過去半世紀近く続けてきた中国への「関与政策」は過ちだったと述べた。

その後もトランプ政権は中国への経済的な圧力を強めているが、まともな長期戦略にはまるでつながらないやり方だと批判も出ている。8月17日にトランプ政権は、通信機器大手の華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)への制裁を強化し、同社による外国製半導体の調達をさらに困難にすると発表した。

これに先立ちトランプは、中国のIT企業バイトダンス(北京字節跳動科技)が運営する人気動画投稿アプリTikTok(ティックトック)とアメリカ居住者の「取引」を禁止し、さらにそのアメリカ事業の売却命令を出した。騰訊控股(テンセント・ホールディングス)の提供するメッセージアプリ WeChat についても、アメリカ国内での「取引」を禁止した。両社とも安全保障上の脅威ではない。

選挙戦が始まって以降、トランプは一貫して「バイデンが大統領になれば、中国への対応は弱腰になる」と主張し続けてきた。バイデンが副大統領を務めたバラク・オバマ前政権の8年間を思い出せ、と。

そう聞くと、バイデンは防戦一方で中国問題に触れるのをひたすら避けているのではと思うかもしれない。ところが実際は逆で、バイデン陣営はこの「弱み」を武器に変えようとしている。トランプの対中政策(特に貿易政策)は無謀で無益で、アメリカの労働者にも消費者にも何ももたらさないと訴えようというわけだ。トランプの強硬発言は「中国問題でまっとうな対応ができるのはバイデンだけ」とアピールするチャンスをつくってくれているようなものだ。

「(トランプの)物言いと政策は混乱の度を増しているように思える」と、バイデンの有力な外交政策アドバイザーは言う。「強気に構えるのと破れかぶれになるのとは違う」

目指すところはほぼ同じ

バイデンは中国に対する自らの考えを、きちんとした演説の中で国民に説明することになるだろう。中国の利己的な通商慣行や知的財産の窃取、サイバースパイといった問題に対し、同盟国と密接に協力し、統一戦線を組んで対応することの大切さを説くはずだ。「トランプのように強気の発言をしても、アメリカの利益を高めるために中国政府にうまく対処したことにはならない。(だが)われわれならそれが可能だし、その方策も示すつもりだ」と、バイデン陣営の上級アドバイザーは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

デギンドスECB副総裁、利下げ継続に楽観的

ワールド

OPECプラス8カ国が3日会合、前倒しで開催 6月

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ワールド

ロ凍結資金30億ユーロ、投資家に分配計画 ユーロク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中