最新記事

研究

丸山眞男研究の新たな動向

2020年9月9日(水)17時10分
苅部 直(東京大学法学部教授)※アステイオン92より転載

『みすず』二〇二〇年一・二月合併号「読書アンケート特集」に載った上山安敏の回答によれば、『丸山眞男の教養思想』の著者、西村稔はこの本の刊行後に亡くなったという。闘病生活を送りながらまとめた大著であるから、記述に重複があったり、索引が不十分だったりするのはそのせいだろう。西村の師であった上山はこう述べている。「記者出身の彼の筆致の裏にはジャーナリズム=編集者の感覚がある。偉大な日本人の成し遂げた業績を学者として丹念に資料操作していくと同時に編集していく伎倆には脱帽する他ない」。まさしく、厖大な資料を集め、編集することで成った一冊であった。

やはり丸山眞男文庫の資料をふんだんに用いた研究論文として、阪本尚文「丸山眞男と八月革命(一)ーー東京女子大学丸山眞男文庫所蔵資料を活用して」(福島大学『行政社会論集』二十八巻一号、二〇一五年)がある。西村は阪本からの資料提供も受けながら、知識人と政治との関係、および「教養思想」の展開という角度から、丸山の思想を分析する。もともと西洋法制史の研究から出発して、近代社会を支える「教養と作法」の重要性に関心をもち、大正時代以降の「教養思想」の流れのなかに、丸山の思想を位置づけようとした仕事である。

西村は、一九六〇年の日米安保条約反対運動のあと、丸山が時論を発表する知識人としての活躍から「撤退」したのち、「教養」としての学問のあり方についての考察を深めたと見る。それはまず、日本政治思想史の講義における、日本思想史に一貫して持続する「原型」「古層」への注目として現れた。他面で丸山は論文「幕末における視座の変革」「開国」「忠誠と反逆」において、前近代の日本思想から普遍主義的な要素を掘り出し、それを再認識するところから、知識人の「知的共同体」を再建しようとしたものの、歴史学の営みとして「本当の普遍主義」を提示することは、ついにできなかった。そうした経過を詳しく明らかにする過程で、旧蔵書のなかにある吉本隆明『丸山真男論』に書き込まれた、丸山自身による吉本への反論に言及するなど、未公刊の資料も多く使っている。

普遍的な思想が根づいているとは思えない日本社会に対して、「本当の普遍主義」を広めるのが知識人の使命だが、それはどうすれば可能なのか。西村の研究は、丸山のこの問題関心を引きうけようとする意識から出発していると言えるだろう。清水靖久の『丸山真男と戦後民主主義』が、丸山と東大紛争との関係を掘り下げるところにも、同じような関心をうかがうことができる。「本当の普遍主義」の重要な要素である「民主主義」を、反乱学生たちがまるで理解せず、日本的な「原型」のままにふるまっていると見なす。そうした丸山の姿勢に対する清水の批判は、厖大な資料収集によって裏打ちされた深いものになっている。従来よく見られた、全共闘から殴られたことをきっかけにーーこれ自体、事実に反した風説であることも清水は明らかにしているーー学問に沈潜し、論壇では沈黙するようになったとこじつける丸山批判とは、質がまったく異なっている。

【関連記事】それでも民主主義は「ほどよい」制度だろう

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は反発、一時500円超高 半導体株上

ワールド

原油先物4日ぶり反発、対ロシア産原油制裁強化の観測

ワールド

南ア製造業PMI、9月は52.2 今年2度目の節目

ワールド

中国、通信網でノキア・エリクソン製品の使用制限=F
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」してしまったインコの動画にSNSは「爆笑の嵐」
  • 4
    なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 7
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 8
    アメリカの対中大豆輸出「ゼロ」の衝撃 ──トランプ一…
  • 9
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 4
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 7
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中