最新記事

ドキュメンタリー映画

ラストベルトで育った若者のリアル『行き止まりの世界に生まれて』

Lost and Found

2020年9月5日(土)15時00分
アンナ・メンタ

「ザックはみんなの関心の中心にいたいんだ」と、リューは言う。「私とカメラはそのはけ口になっていたが、時間の経過とともにそれも変わっていった」。撮影後、完成した映画を見たザックの目には涙が浮かんでいた。もっとひどい描かれ方をしていると思い込んでいたので、ほっとしたのだとリューは言う。

「2人でじっくりと話をした。彼のことだけじゃない。キアーや私のことについてもちゃんと話をしてくれた。どこか変えたい部分はあるかと尋ねたが、彼はないと答えた」

ポップカルチャーの世界では、アメリカ中部で育った若い男というだけで勝手なイメージを与えられる傾向がある。ザックは言う。「社会からは死ぬまで『男らしくしろ、おまえはタフなんだ、強いんだ、マルガリータなんざゲイの飲むものだ』と言われ続ける」。子供の頃からずっとそういうものだと刷り込まれてきたから、そのとおりに振る舞っているというわけだ。

レッテル貼りはお断り

ザックとニーナはまさにドナルド・トランプの支持層である「忘れ去られた人々」で、実際にザックはトランプの支持者だった。「父親があまりに保守的だと思って実家を飛び出したのに、その後、ザックの思うように物事は進まなかった」と、リューは言う。

だが作品に下手に色が付くのを嫌ったリューは、ザックのトランプ支持の話はカットした。「たとえ白人で給料が労働者階級並みだったとしても、ロックフォードの人々は自分たちのことをいわゆる『労働者階級の白人』だとは思っていない」と、リューは言う。メディアがそんなレッテルを貼るのは「共感の欠如」と「上から目線」のせいだとリューは考えている。

ザックは本作がサンダンス映画祭で上映された後、ある映画監督から低予算映画の主役のオファーを受けた。ニーナはザックと別れ、2つの仕事を掛け持ちしている。本作の上映会場で、家庭内暴力について話したりもしている。

キアーはデンバーのサラダショップで仕事を見つけ、恋人とフェニックスに引っ越すことが夢になった。本作の終盤でリューはキアーにこう語る。「僕がこの映画を作っているのは、義父から暴力を受けていたけれど、そのことに全く納得がいかなかったからだ。君の語る物語の中に、僕は自分自身を見いだした」

驚いた様子のキアーだったが、ようやく口を開いてこう言った。「すげえや、ビン。そんなこと考えもしなかった。むちゃくちゃクールだな」

本作ほど個人的な作品を作ることはもうないだろうとリューは言う。「10代後半から20代初めの時期を清算しないままで30代に突入し、仲間を失う年代を迎える人は多い。単に連絡が途絶える場合もあれば、ロックフォードではよくある話だがドラッグや自殺が原因ということもある」と彼は語る。「この映画は、自分がそんな落とし穴に陥らないための手段だった」

<本誌2020年9月8日号掲載>

<関連記事:三浦春馬さんへの「遅すぎた称賛」に学ぶ「恩送り」と「ペイ・フォワード」
<関連記事:世界に誇るべき日本の「ウナギのかば焼き」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳
  • 4
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 7
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中