最新記事

感染第2波

スペイン、新学期控えコロナ感染拡大が続く 政府の学校再開計画に批判の声

2020年8月21日(金)11時30分

スペインでは新学期まで2週間足らずとなる中、新型コロナ感染者が依然として増加しており、対面授業再開に向けた政府の計画に子供の親や教師、野党から批判の声が高まっている。写真はバルセロナの学校、3月撮影(2020年 ロイター/Nacho Doce)

スペインでは新学期まで2週間足らずとなる中、新型コロナウイルスの感染者が依然として増加しており、対面授業再開に向けた政府の計画に子供の親や教師、野党から批判の声が高まっている。

政府のデータによると、新型コロナの新規感染者は14日に確認された3月下旬以降最多の7609人でピークを打ち、20日には3349人に減少している。ただ、ここ数週間には減少に転じた後に再び最多を更新する状況となっており、今回の減少がトレンドを示しているとは限らない。

保健緊急警報調整局のフェルナンド・シモン局長は、記者団に対し「望ましい状況ではない」と語った。

野党国民党のカサド党首は、不安が残る中で学校再開を計画しているとしてサンチェス政権を批判。「新学期に子供たちに何が起こるか分かっているスペインの家庭はない。計画性の欠如により、子供たちの教育が妨げられるのを容認してはならない」と述べた。

スペインでは地方当局に学校再開を規制する権限があるが、中央政府は来週、全国的なガイドラインを示す方針だ。

20日に1000人超の新規感染者が確認されたマドリードの当局は対面授業の延期を排除しない姿勢を示した。

保健当局者のアントニオ・ザパテロ氏は、ロイターに対し、「学校再開の日程に関しては慎重を期す必要がある」と述べ、感染状況を踏まえ、学年別での再開などについて検討が必要になるだろうと指摘した。

マドリードの教員労働組合は、安全対策やリソースが不十分だとして、9月第1週目に一連のストライキを呼び掛けている。

スペインの新型コロナ感染者は累計37万人超と西欧で最も多い。死者は約2万9000人。1日当たりの死者は8月に入り約20人と、3月下旬の800人超を大幅に下回っているものの、ロックダウン(都市封鎖措置)が解除される時点の1桁からは増加している。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【関連記事】
・コロナ感染大国アメリカでマスクなしの密着パーティー、警察も手出しできず
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・新たな「パンデミックウイルス」感染増加 中国研究者がブタから発見
・韓国、ユーチューブが大炎上 芸能人の「ステマ」、「悪魔編集」がはびこる


20200825issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年8月25日号(8月18日発売)は「コロナストレス 長期化への処方箋」特集。仕事・育児・学習・睡眠......。コロナ禍の長期化で拡大するメンタルヘルス危機。世界と日本の処方箋は? 日本独自のコロナ鬱も取り上げる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EU、米高関税回避へ合意優先 報復措置も準備

ワールド

トランプ氏、市場開放なら関税「常に譲歩の用意」

ワールド

日本、米ボーイング機100機購入や米産コメ輸入増で

ワールド

トランプ氏、FRBに3%利下げ要求 パウエル議長「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    参院選が引き起こした3つの重たい事実
  • 2
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家安全保障に潜むリスクとは
  • 3
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量のカギは「ホルモン反応」にある
  • 4
    中国経済「危機」の深層...給与24%カットの国有企業…
  • 5
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 6
    アメリカで牛肉価格が12%高騰――供給不足に加え、輸入…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    三峡ダム以来の野心的事業...中国、チベットで世界最…
  • 9
    「なんだこれ...」夢遊病の女性が寝起きに握りしめて…
  • 10
    「死ぬほど怖かった...」高齢母の「大きな叫び声」を…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 7
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 8
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 9
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 10
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中