最新記事

感染第2波

東京都、1日のコロナ新規感染472人 1週間で2188人増加、感染者累計は1万3000人突破

2020年8月1日(土)23時10分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

東京都は1日、都内で過去最多となる472人の新型コロナウイルス陽性者が確認されたと発表した。写真は7月14日、東京・歌舞伎町で。REUTERS/Kim Kyung-Hoon

1日、都内で新たに472人の新型コロナウイルス陽性者が確認された。NHKなど国内メディアが報じた。

前日の463人を超えて過去最多を更新。2日連続で400人を超え、200人を超えるのは5日連続、100人を超えるのはこれで24日連続となる。この1週間で陽性者は2188人増加した。一方で重傷者は前日より1人減って15人になったという。

この日確認された陽性者のうち、20代と30代は合わせて324人で全体の69%を、30代と40代は合わせて159人で全体の31%を占めている。一方で、70代は7人、80代は6人、90代は1人と高齢者の感染が依然続いている点も懸念される。また感染経路が不明な人は305人で全体の65%になっている。

これで都内で確認された陽性者の合計は13,163人と1万3000人を突破、東京アラートが解除された6月11日以降の累計は7160人と7000人を突破した。

東京都では4月17日に206人の感染確認をピークに、徐々に新規陽性者が減り続け、5月23日には新規陽性者が2人まで減少。感染拡大の抑え込みに成功したかに見えたが、その後、新規陽性者が増加。7月に入ってからは連日100人以上の感染拡大が続いている。感染者が2人と最少だった5月23日以降の累計では7817人となっている。

酒を提供する飲食店などに週明けからの営業時間短縮を要請

こうした状況を受けて東京都は、感染拡大の原因のひとつとなっている会食での感染を抑えるため、8月3日から31日までの間、酒を提供する飲食店やカラオケ店に対して営業時間の短縮を要請した。これに応じた中小の事業者で、都の提供する感染拡大防止宣言のステッカーを掲載しているところには協力金として20万円を支給する。

小池都知事は31日、都内の感染状況について「多摩地域の多くにも広がっている。年代的に見ても重症化率が高くなる60代以降の高齢者にも拡大をしているということで、一刻の猶予も許されないことから「感染拡大特別警報」という言葉で表現をした。状況がさらに悪化すると、東京都独自の緊急事態宣言を発することも考えざるを得なくなる」と危機感を表した。また、都独自の緊急事態宣言を出した場合の休業要請については「どの業種、どの地域で、ということはピンポイントでやっていきたい。休業要請と言ってもすべての経済を止めた4月のような形ではない」と述べ、全面的な経済活動の停止は行わないという考えを示した。

政府、東京と大阪は医療提供体制への負荷が蓄積しつつある「感染漸増段階」

一方、政府は31日午後、新型コロナウイルス感染症対策分科会を開催し、東京をはじめ全国各地で感染者が急増している状況について分析、対策を検討。分科会のあと、西村経済再生担当大臣と尾身茂会長が、感染状況を各都道府県ごとに4つの段階に分け、それぞれ必要な対応を検討していく方針を説明した。

【各都道府県で今後想定される感染状況】
■感染ゼロ散発段階:
感染者が散発的に発生している状況
■感染漸増段階:感染者が徐々に増加し、医療提供体制への負荷が蓄積しつつある状況
■感染急増段階:感染者数が急増し、医療提供体制に支障が出ている状況
■感染爆発段階:爆発的な感染拡大が起き、医療提供体制が機能不全に陥っている状況

そのうえで尾見会長は「東京や大阪は『感染漸増段階』にあるが、次の『感染急増段階』に移ってから対策をとっては遅すぎる。次の段階に移る予兆を見つけて、探知したらすぐに介入することで次の段階に移ることを防いでいただきたい」と語った。

一方、西村大臣は感染状況を判断するための指標について「全国の共通の仕様することを念頭に、都道府県の感染状況や地域のクラスター対策なども踏まえながら、どういった形で示すのか、専門家の皆さんに議論を深めていただこうと考えている」と、今後の分科会で議論を深めると述べるにとどめた。

東京都・新型コロナウイルス陽性患者数

  

東京都・新型コロナウイルス陽性患者数・累計

  

PCR検査等の結果

 

入院患者数

 

感染者の現在の状況

*チャーター機帰国者、クルーズ船乗客等は含まれていない
*「重症」は、集中治療室(ICU)等での管理又は人工呼吸器管理が必要な患者数を計上
*退院者数の把握には一定の期間を要しており、確認次第数値を更新している
 


【関連記事】
・日本の新型コロナ感染者、重症化率・死亡率が低い理由は? 高橋泰教授「感染7段階モデル」で見える化
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・がんを発症の4年前に発見する血液検査
・韓国、コロナショック下でなぜかレギンスが大ヒット 一方で「TPOをわきまえろ」と論争に


20200804issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年8月4日号(7月28日発売)は「ルポ新宿歌舞伎町 『夜の街』のリアル」特集。コロナでやり玉に挙がるホストクラブは本当に「けしからん」存在なのか――(ルポ執筆:石戸 諭) PLUS 押谷教授独占インタビュー「全国民PCRが感染の制御に役立たない理由」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

タイ憲法裁、首相の職務停止 軍批判巡る失職請求審理

ワールド

ロシア、ウクライナ東部ルハンスク州全域を支配下に 

ビジネス

仏ルノー、上期112億ドルの特損計上へ 日産株巡り

ワールド

マスク氏企業への補助金削減、DOGEが検討すべき=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中