最新記事

メンタルヘルス

大切な人との「別れ」に苦しむ人へ──カリスマゲイ精神科医が授ける自分を取り戻す処方箋

2020年7月21日(火)14時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

時の流れに任せず自分を癒やすには「書き出す」

「配偶者の死」は、人生に起こるライフイベントの中で最もストレス度の高いイベントであるとされている。ある調査によれば、夫が妻に先立たれた場合、1年以内の自殺率が66倍も上昇するという。妻が夫に先立たれた場合は10倍で、いずれにせよ大きな上昇が見られる。

こうしたデータが語るように、死別は精神的に非常に衝撃の大きい出来事だ。だが、Tomy氏によれば、永遠に続くと思えるような別れのつらさも苦しみも、けっして永遠ではない。時間が掛かっても、苦しみは徐々に快方に向かう。過去の記憶は時間が経つほどに詳細が削られていく。なぜなら、新しい経験がデータとして蓄積されていくからだ。残った記憶も、生々しさが次第に薄れていく。

苦しみには終わりがある。そして、心が癒えていくプロセスを知識として知っておくことは、自分がいざ当事者になったときの救いとなる。これがまず本書を著すにあたって、Tomy氏が読者に伝えたかったことだという。

とはいえ、すぐに癒えるものでない以上、当事者がつらい日々を過ごすことに変わりはない。そこで、単に時間に身を任せるだけでなく、楽になるための手段として、本書では「書き出す」という方法を紹介している。

まず「いまつらいことは何か」と自問し、思いつく限りの答えを書き出す。出てきた答えを「症状」「考え・感情」「行動」の3つに分類する。そして、「考え・感情」「行動」に分類されたそれぞれを、つらい順に並べて、それぞれについての解決方法を考え、書き出す。

考えついた解決方法はできそうなものから実際に試してみて、そのうえで自分の状態を客観的に観察する。こういう、アプローチと検証をくり返すことで、自分にとって効果的な癒しかたが見えてくる。

書き出すことには多くのメリットがあるとTomy氏は説明する。自分自身の話を聞いてあげる「セルフ傾聴効果」、気持ちや考えを整理できる「セルフフィードバック効果」、さらに、過去の記録を振り返ることで状態が良くなっていることに気づける「セルフメモリー効果」。

こうしたことの積み重ねで、着実に前に進んでいるという自信と、未来への展望を持てるようになる。

別れを乗り越える方法に正解はないけれど

『別れに苦しむ、あなたへ。』は、大切な人との別れを経験した後、自分の身に起こる異変と、そこからの回復のプロセスについて解説するだけではなく、精神科医である著者が診てきたケーススタディーも多数、紹介している。

例えば、「彼が事故で急逝し、心が追いついていかない。生きていることさえつらい」という相談に対しては、まず「ただそこにいるだけでじゅうぶん」とし、そのうえで自分にとって負荷のかかることは避け、いちばん自分が楽な状況を作るようアドバイスする。

<参考記事:笑顔の裏で心はグレー、「ほほ笑み鬱」はほかの鬱病より危ない

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EU、温室効果ガス40年に90%削減を提案 クレジ

ビジネス

物価下振れリスク、ECBは支援的な政策スタンスを=

ビジネス

テスラ中国製EV販売、6月は前年比0.8%増 9カ

ビジネス

現在協議中、大統領の発言一つ一つにコメントしない=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中