最新記事

心理

「『終末もの』を好む人はパンデミックへの心構えができている」ってホント?

2020年7月9日(木)17時34分
松岡由希子

実際のパンデミックに対して、より心構えや準備ができていた? xalanx-iStock

<米シカゴ大学らの研究によると、「終末もの」映画ファンは、心理的レジリエンスが高く、心構えや準備もよりできていたという...>

未知の感染症の脅威とパニックを描いた2011年のアメリカ映画「コンテイジョン」のように、爆発的に流行する疫病や大規模な自然災害、宇宙人の侵略、ゾンビの出現などによって文明や人類が絶える様子を描く「終末もの」の映画を好んで見る人は、心理学的に新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)に対して、実践面や精神面で、より備えられていたことが明らかとなった。

パンデミック以降、不安や憂鬱、イライラ、不眠があったか

米シカゴ大学、デンマーク・オーフス大学らの研究チームは、戦争や自然災害などの非常事態に日頃から備えている人、すなわち「プレッパー」にちなんで「終末もの」の映画を「プレッパー映画」と称し、「『プレッパー映画』のファンは実際のパンデミックに対して、より心構えや準備ができており、心理的レジリエンス(回復力)があるのではないか」との仮説のもと、米国人310名を対象にアンケート調査を実施した。

調査結果をまとめた未査読の研究論文は、心理学のプレプリント・レポジトリ「サイアーカイブ」で2020年6月30日に公開されている。

このアンケート調査では、ホラーやゾンビ、超常現象、宇宙人の侵略、コメディー、ロマンスなど、10の映画ジャンルについて嗜好度をたずね、これらのジャンルに分類される実際の映画やテレビ番組への感想も聞いた。そのうえで、新型コロナウイルス感染症のパンデミックにどのくらい備えられていたかを自己評価させ、パンデミック以降、不安や憂鬱、イライラ、不眠があったかについても答えてもらった。

その結果、「プレッパー映画」のファンは、心理的レジリエンスが高く、心構えや準備もよりできていた。また、「プレッパー映画」は見ていないが、ホラー映画を好む人は、パンデミックへの心構えや準備はそれほどなされていなかったものの、心理的レジリエンスは高かった。

「自分の体験としてとらえて学んでいる」

研究チームは、これらの結果をふまえ、「ゾッとするような恐ろしいフィクションを見ることは、現実世界の状況に対処するうえで有益な方策を訓練する機会になっているのではないか」と考察している。

研究論文の筆頭著者でシカゴ大学の博士課程に在籍するコルタン・スクリブナー氏は、英紙ガーディアンの取材において「いい映画であれば、映画の中に自分が引き込まれ、登場人物の視点に立つことで、無意識のうちにそのシナリオを稽古している状態になる」とし、「人々は自分の体験としてとらえて学んでいるのだろう。新型コロナウイルス感染症のパンデミックでは、トイレットペーパーといった一部の例外を除き、何を買って備えるべきか、よく知っていたようだ」と述べている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米財務長官「ブラード氏と良い話し合い」、次期FRB

ワールド

米・カタール、防衛協力強化協定とりまとめ近い ルビ

ビジネス

TikTok巡り19日の首脳会談で最終合意=米財務

ワールド

カタール空爆でイスラエル非難相次ぐ、国連人権理事会
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中