最新記事

映画俳優

「永遠のよそ者」ブルース・リーの知られざる苦悩

Like Water

2020年7月3日(金)15時40分
ジャック・ハミルトン

リーは複数の文化の交差点のような存在だったが、それが時に彼を苦しめた。彼はサンフランシスコに生まれ、香港で育った。父は広東オペラのスター俳優で、母は欧州の血を引く裕福な一族の出身だった。恵まれた子供時代ではあったが、植民地主義のもたらした混乱や分裂という文脈の中で彼は育った。

18歳でアメリカに戻り、ワシントン大学に入学。さまざまな人種・民族の友人と付き合うなかで、恋に落ちた相手は白人のリンダだった。

『ビー・ウォーター』はESPNの番組にしては珍しく、人種問題を丁寧に掘り下げている。リーがハリウッド進出を目指していた時代、黄色人種を戯画的に描く役以外にアジア人俳優の仕事はほとんどなかった。リーはそんな壁を打ち破ろうと必死で戦った。

ドラマ『グリーン・ホーネット』では、粘り強い交渉の末に自身の演じるカトーのせりふや出番を増やすことに成功。だがリーが原案をワーナー・ブラザースに持ち込んだとされるドラマ『燃えよカンフー』では、主役をデービッド・キャラダインに奪われた。

1970年代初めの白人中心のハリウッドでは、アジア系男性が「ヒーロー」役を演じるなどとんでもない話だった。だが香港に戻って初めて主演したカンフー映画『ドラゴン危機一髪』(1971年)で、リーは一躍スターとなる。続く72年の『ドラゴン怒りの鉄拳』『ドラゴンへの道』も、さらなるヒットを記録した。

magc200703-lee02.jpg

代表作の「燃えよドラゴン」は世界的な大ヒット作に BRUCE LEE FAMILY ARCHIVE

常に宙ぶらりんの状態

製作にワーナーが加わった『燃えよドラゴン』の世界興行収入は9000万ドル(現在の貨幣価値で言えば5億ドルくらい)に達した。リーを世界に向けて大々的に売り出すという所期の目的も達せられた。もっとも死によって、リーは生きたスターではなく伝説になってしまったのだが......。

本作の最大の欠点は、リーという人間の内面に十分に迫っていないことだ。知人たちの証言は大ざっぱだったり、故人を美化し過ぎていたりする。おかげでリーは多くの偉大な芸術家たちと同じく、そもそも一般人の理解を超えた人物だったのだろうという印象が残される。

本作中でリーは「太平洋のど真ん中」にいるような存在だと表現される。文化評論家のチャンに言わせれば、2つの大陸と2つの文化の間で宙ぶらりんになった状態だ。アメリカにも香港にも完全にはなじめず、成功を収めてからはスターとしての立場があり、家庭では人種や文化の異なる相手との暮らしがあり、彼は常に「よそ者」だった。

【関連記事】国家安全法成立で香港民主化団体を脱退した「女神」周庭の別れの言葉
【関連記事】香港デモ支持で干された俳優アンソニー・ウォンが『淪落の人』に思うこと

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中