最新記事

フードファイター

理論上10分間で食べられるホットドッグの量は? 世界記録は、いよいよその上限に 

2020年7月16日(木)18時00分
松岡由希子

世界記録もいよいよ限界か......75本で優勝したジョーイ・チェスナット氏  REUTERS/Andrew Kelly

<フードファイターのようにトレーニングを通じて特殊な能力を身につけた人が10分間に食べられるホットドッグの量は、理論上、84本であることがわかった......>

米国のホットドック専門ファストフードチェーン「ネイサンズ」が主催する「ネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権」は、1916年の独立記念日に4人の移民がホットドッグの早食いを競い合ったことが起源とされ、1972年以降は毎年、独立記念日に、ネイサンズの創業の地であるニューヨーク・ブルックリンのコニーアイランドで開催されている。2020年大会では、ジョーイ・チェスナット氏が10分間にホットドッグ75本を食べ、世界記録を更新して5連覇を達成した。

理論上、84本。世界記録は、いよいよその上限に近づいている

スポーツ医学を専門領域とする米ハイ・ポイント大学のジェームス・スモリガ博士が2020年7月15日に英国王立協会の学術雑誌「バイオロジー・レターズ」で発表した研究論文によると、フードファイターのようにトレーニングを通じて特殊な能力やスキルを身につけた人が10分間に食べられるホットドッグの量は、理論上、84本であることがわかった。チェスナット氏の世界記録は、いよいよその上限に近づいていることになる。

スモリガ博士は、制限時間が10分と定められた1980年大会および1982年大会から2019年大会までの計39年分のデータをもとに、非線形モデルと一般化極値(GEV)分布を用いて、ヒトが1分間で活動的に食べ物を消費できる量、すなわち「ACR」を算出し、その上限が832グラムであることを示した。また、現代のフードファイターのACRは、優勝者の記録が10本程度であった1980年代初めに比べて5倍上昇していることもわかった。

フードファイターの「S字カーブ」は極端だ

一般的に、スポーツ選手の改善曲線は、最初はゆっくりと着実に上昇し、ある時点で急速に伸びて、やがて横ばいになる「S字カーブ」を描く。ホットドッグのフードファイターにおいても、同様のパターンがみられるが、そのカーブはより極端だ。

hotdogeatingcurve.png

ネイサンズの有名なネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権の勝者が食べた量。黒丸は10分の競技を表し、四角は12分の競技を表す (Smoliga, Biology Letters, 2020)

大会参加者が増え、専門のトレーニング技術が取り入れられるようになったことで、フードファイターたちの消化管には驚異的な可塑性が認められた。たとえば、チェスナット氏は、2005年時点で1分間にホットドッグ267グラムしか飲み込むことができなかったが、2018年にはその量が740グラムに増えている。

大量の食料をすばやく摂取する能力を身につけるにはトレーニングが必要だが、これによって身体の機能障害を引き起こすおそれがある。スモリガ博士は、この研究論文において「一般的なスポーツ選手に比べて、フードファイターのパフォーマンスの向上率ははるかに高いが、これを達成するために体内で起こる生理的適応が消化機能障害につながる可能性がある」と指摘している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、アラスカで3者会談にオープン ウクライ

ビジネス

米、エヌビディアに中国向け「H20」輸出許可付与=

ワールド

欧州、ウクライナの利益守る必要性強調 米ロ会談控え

ワールド

アラスカにゼレンスキー氏招待も、米が検討=報道
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 2
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段の前に立つ女性が取った「驚きの行動」にSNSでは称賛の嵐
  • 3
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中印のジェネリック潰し
  • 4
    伝説的バンドKISSのジーン・シモンズ...75歳の彼の意…
  • 5
    なぜ「あなたの筋トレ」は伸び悩んでいるのか?...筋…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 8
    60代、70代でも性欲は衰えない!高齢者の性行為が長…
  • 9
    メーガン妃の「盗作疑惑」...「1点」と語ったパメラ・…
  • 10
    「靴を脱いでください」と言われ続けて100億足...ア…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 7
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 8
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 10
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中