最新記事

宇宙

海王星の「ダイヤモンドの雨」を新たな手法で解析

2020年6月30日(火)16時51分
松岡由希子

ボイジャー2号が撮影した海王星 Credit: NASA / JPL / Voyager-ISS / Justin Cowart

<海王星や天王星では、超高熱・超高圧によって炭素が圧縮し「ダイヤモンドの雨」のように核に向かって奥深く沈んでいくと考えられてきたが、ドイツの研究チームはさらに研究をすすめた......>

太陽系において、海王星と天王星は、いまだ多くの謎に包まれている。これらの惑星は、水やメタン、アンモニアなど、氷のような物質の高温かつ高密度な流体が核を覆っていることから、「天王星型惑星(巨大氷惑星)」に区分される。

太陽系には、海王星や天王星のような天王星型惑星に対して、木星や土星のようにガス成分が多く、比較的密度が低い「木星型惑星」があるが、銀河系では天王星型惑星のほうが多く、アメリカ航空宇宙局(NASA)によると、その数は木星型惑星の10倍だという。それゆえ、太陽系の天王星型惑星を解明することは、銀河系の惑星の研究においても不可欠だ。

海王星や天王星では、地下数千キロの超高熱・超高圧によって炭化水素化合物が分解され、炭素が圧縮してダイヤモンドになり、「ダイヤモンドの雨」のように核に向かって奥深く沈んでいくと考えられてきた。

超高温かつ超高圧の天王星型惑星の内部を再現

独ドレスデン-ロッセンドルフ研究所(HZDR)、米SLAC国立加速器研究所らの研究チームは、2017年8月に発表した研究論文で、SLAC国立加速器研究所のLCLS(線形加速器コヒーレント光源)のX線レーザーを用いて超高温かつ超高圧の天王星型惑星の内部を再現し、ダイヤモンドの雨が降る現象を初めて実証した。

この実証実験では、X線回折を用いてダイヤモンドの構造を示そうと試みたが、明らかにできたのは結晶構造を持つ物質のみであった。そこで、 研究チームはさらに研究をすすめ、2020年5月26日に「ネイチャー・コミュニケーションズ」で発表した研究論文で、X線のトムソン散乱(自由電子による散乱)により、これまで明らかにできなかった物質をも解明できることを示した。

この新たな実証実験では、深さ約1万キロの海王星の内部を再現するべく、メタンの代わりにポリエチレン(C8H8)を用い、高エネルギーなレーザーのパルスでポリエチレンの中で衝撃波を生成させ、150ギガパスカルの圧力と摂氏5000度の熱でポリエチレンを超高圧高温の物質(WDM)に変換させた。

研究チームは、X線がポリエチレンの電子からどのように散乱するかを測定することで、炭素からダイヤモンドへの変換を観測できたのみならず、その他のものが水素に分かれていくことも確認した。高圧によって炭化水素が炭素と水素に分かれ、放出された炭素原子がダイヤモンド構造に圧縮されたという。

惑星の進化史を研究する新たな手法

海王星や天王星では、これらのダイヤモンドは周囲の物質よりも重く、ダイヤモンドの雨となって核に向かって沈み込んでいく。この過程で周りの物質との摩擦が生じ、熱が生成されていると考えられる。

研究論文の責任著者でドレスデン-ロッセンドルフ研究所のドミニク・クラウス博士は「この手法は、再現しづらいプロセスの測定に役立つ」と評価し、「たとえば、木星や土星といった木星型惑星の内部にある水素やヘリウムが、極限環境でどのように混合したり、分かれたりするのかを知ることができるだろう。惑星や惑星系の進化史を研究する新たな手法だ」と述べている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏「今すぐ検討必要ない」、中国への2次関税

ワールド

トランプ氏「非常に生産的」、合意には至らず プーチ

ワールド

プーチン氏との会談は「10点満点」、トランプ大統領

ワールド

中国が台湾巡り行動するとは考えていない=トランプ米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 5
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中