最新記事

イギリス

首相側近のロックダウン破りに猛反発、いかにもイギリス的なエリート不信

UK in an Uproar

2020年6月5日(金)14時45分
ジョシュア・キーティング

報道陣に追われるようにロンドンの自宅に入るカミングス(5月25日)  HANNAH MCKAY-REUTERS

<自分たちで決めたルールに従わない政治エリートに対して、英国民の怒りが爆発>

新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)は国によって違った形で表れる。ボリス・ジョンソン英首相の上級顧問ドミニク・カミングスの長距離移動に対する猛反発は、いかにもイギリスらしい現象だった。

カミングスはただの顧問ではない。イギリスのEU離脱をめぐる2016年の国民投票の際には離脱キャンペーンの責任者を務め、昨年からは首相の上級顧問としてブレグジットを実現に導いた。

そんな政権の実力者が今、3月27日にロンドンから約400キロ離れた北東部ダラムの実家まで車で移動した件で窮地に立たされている。この日は英政府がコロナウイルスの感染拡大を止めるため、不要不急の外出や移動を禁じるロックダウン(都市封鎖)を導入してから4日後だった。

カミングスはこの行動について、次のように説明した。

その日、妻にコロナウイルス感染の症状が出たので、自分もすぐにウイルスに感染するだろうと思った。実家に向かったのは親族に4歳の息子の世話をしてもらうためで、自分たちは敷地内の別のコテージに滞在していた。実際、翌日になって症状が出た。

政権不信の象徴的存在

だが、釈明が難しい事実もあった。健康状態が回復した後の4月12日、妻子と一緒に実家から約50キロ離れたバーナード城までドライブしたことだ。本人によると、車の外に出たのは15分ほどだったが、それを見とがめた通行人が警察に通報したという。

車を運転したのはロンドンに戻る長距離移動の前に、ウイルスによって影響を受けた視力を確認するためで、家族は車の外にいる間、他の人との「社会的距離」を保っていたと、カミングスは言った。一家は翌日にロンドンへ戻り、カミングスは次の日に職務復帰した。

5月23日、この長距離移動が明るみに出ると、カミングスの解任を求める声が一斉に上がり、与党・保守党の議員やジョンソン支持派のメディアも同調した。それでも本人は何も間違ったことはしていないと主張。首相も今のところ擁護に回っている。

5月26日には、スコットランド省のダグラス・ロス政務次官が抗議の辞任。ダラム警察当局は、ロックダウン違反の疑いで捜査を開始した。

カミングスの行動が猛反発を買った要因はいくつかある。第1に、カミングスは毀誉褒貶の激しい人物であり、ブレグジット騒ぎの過程で与党内を含め多くの敵をつくったこと。第2に、ジョンソン政権はウイルスの深刻な脅威をなかなか認識できず、ロックダウン発動が遅れたせいで、既に非難を浴びていたこと。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国は重要な隣国、関係深めたい=日中首脳会談で高市

ワールド

米中国防相が会談、ヘグセス氏「国益を断固守る」 対

ビジネス

東エレク、通期純利益見通しを上方修正 期初予想には

ワールド

与野党、ガソリン暫定税率の年末廃止で合意=官房長官
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中