最新記事

プーチン

大統領就任20年、ロシアを「巻き戻した」プーチンの功罪を9人の識者が斬る

HOW PUTIN CHANGED RUSSIA FOREVER

2020年6月4日(木)16時40分
スーザン・グレーサー(元ワシントン・ポスト紙モスクワ支局共同支局長)ほか

magf200604_Putin2.jpg

目指したのは「タフな男」、反民主国家の指導者はこぞって模倣する? RIA NOVOSTI-REUTERS

新型コロナウイルスの感染拡大で原油需要が停滞するなか、プーチンは今後、原油価格の急落に対処しなければならない。自身の任期を2036年まで延長可能とする憲法改正案の国民投票も延期されたままだ。

反民主国家に模倣されるタフな男のイメージ戦略

アンドレア・ケンドールテイラー(新米国安全保障センター・シニアフェロー)

過去20年間、プーチンを突き動かしてきたのは権力維持への情熱だ。彼はそのために国家を弱体化させ、競争を排除し、政治体制を私物化した。年輩のロシア人はプーチンが1990年代の混乱後の国を救ったと評価するが、実際には私腹を肥やしただけ。自身の権力が脅かされるという強迫観念が高まるにつれ、プーチンはデジタル戦略を駆使して国民の自由を抑圧してきた。

国内に弱みを抱えながらも、プーチンは国際社会でのロシアの地位を高めてきた。権力への歯止めがないことに加えて、軍の近代化への投資や、ロシアと西欧の非対称の利害関係に付け込む能力のおかげで、彼は国際法に違反しながらも多くのチャンスをものにしてきた。

一方でプーチンは、自国の影響力の限界も理解している。だからこそ西側の民主主義を傷付け、ロシアの相対的地位を高めようとするのだ。

タフな男というイメージ戦略を模倣する反民主国家の指導者は多い。プーチンが西側諸国から距離を置くほど、シリアやイラン、ベネズエラ、中国の政権との距離は縮まっていく。まさに「類は友を呼ぶ」だ。

プーチン自身が築いたプーチン頼みの体制

オルガ・オリカー(国際危機グループ欧州・中央アジア事業部長)

ロシア人のプーチンに対する思いは、世界の多くの国々の対米感情に似ている。かつてプーチンが成し遂げたこと(その記憶はどんどん薄れつつある)には感謝しながらも、最近の振る舞いには眉をひそめざるを得ない。国民はプーチンの支配が続くことに不安を抱いているが、プーチンに代わる存在は見当たらない。

プーチン支配下でロシア経済は息を吹き返したが、その後また停滞に陥った。ロシアが国際政治の表舞台に返り咲いたのも、この20年の特筆すべき現象だ。

とはいえ、プーチンの外交政策の目標は、ソ連時代はおろか帝政時代から変わらない昔ながらのものにほかならない。外交だけではない。経済の浮き沈みも、自由化と締め付け強化の繰り返しもそうだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米9月雇用11.9万人増、予想上回る 失業率は4.

ビジネス

米消費者、42%が感謝祭にクレカ利用予定 前年から

ビジネス

ドイツ経済、第4四半期は緩やかに成長 サービス主導

ワールド

資産差し押さえならベルギーとユーロクリアに法的措置
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中