最新記事

プーチン

大統領就任20年、ロシアを「巻き戻した」プーチンの功罪を9人の識者が斬る

HOW PUTIN CHANGED RUSSIA FOREVER

2020年6月4日(木)16時40分
スーザン・グレーサー(元ワシントン・ポスト紙モスクワ支局共同支局長)ほか

プーチンのロシアは大国の仲間入りをしたが、欧米とたもとを分かち今や強権国家の代表格だ SERGEI KARPUKHIN-REUTERS

<世界でも有数の強大な権力を誇り「終身大統領」への道を邁進するプーチンは、20年の間にロシアをどう変えたのか。そして、今後の針路は......>

現在、ロシア大統領として通算4期目の任期を務めるウラジーミル・プーチンが、最初にその職に就いたのは2000年5月7日のこと。その5カ月ほど前、ボリス・エリツィン大統領(当時)が電撃辞任すると、首相だったプーチンが後継指名を受けて大統領代行に就任。3月下旬に行われた大統領選では50%を辛うじて上回る得票率で何とか決選投票を免れ、1期目をスタートさせた。

あれから20年、プーチンは絶対的な権力を手に入れ、国際社会におけるロシアの地位を強化してきた。ロシア政府はプーチンを事実上の「終身大統領」にできる憲法改正を推し進めており、世界有数の強大な権力を持つ指導者が、世界有数の長期政権を担う可能性が高まっている。

この20年間、プーチンはロシアという国家と、世界におけるその立場をどう変えてきたのか、そして今後、何が待ち受けているのか。専門家やジャーナリストらの見解を聞いた。

旧態依然とした国家像に舞い戻った20年

スーザン・グレーサー(元ワシントン・ポスト紙モスクワ支局共同支局長)

もしも20年前に「プーチンはスターリン以来最長の任期を誇る指導者になると思うか」と聞かれたら、私を含む誰もが不審な顔つきで沈黙するか、大笑いしたことだろう。

私は当時、ワシントン・ポスト紙モスクワ支局の共同支局長だったが、周囲のロシア人の反応を見る限り、まだ40代で大統領に就任したプーチンの売りは、若くて話が明瞭で、文字どおり「しらふ」であること。つまり、高齢で病気がちで、ウオツカに溺れて支離滅裂だったエリツィンとは違う、という点だった。

プーチンは税制改革を掲げ、欧州を称賛し、経済を立て直すと語った。国内の支持者にとっても、彼の真意を読み誤った西側の多くの人々にとっても、プーチンは近代的な「普通」の国家を目指すロシアの新たな針路を体現しているように見えた。

もちろん当時でさえ、そうした評価の裏で目をつぶらざるを得ない面も多々あった。プーチンが頭角を現すきっかけとなった残忍なチェチェン紛争、後継指名の引き換えとしてエリツィンの取り巻きに恩赦を与えたこと、KGB(国家保安委員会)の諜報員だった過去──。

20年がたち、今のロシアは再び権威主義的な伝統と、天然資源に依存し過ぎた汚職まみれの経済と格闘する高齢の指導者に苦しめられている。ソ連をよみがえらせたわけでも、強制収容所を造ったわけでもないが、プーチン流の新たな国家像は彼が思う以上に旧態依然としている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米9月雇用11.9万人増、予想上回る 失業率は4.

ビジネス

米消費者、42%が感謝祭にクレカ利用予定 前年から

ビジネス

ドイツ経済、第4四半期は緩やかに成長 サービス主導

ワールド

資産差し押さえならベルギーとユーロクリアに法的措置
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中