最新記事

プーチン

大統領就任20年、ロシアを「巻き戻した」プーチンの功罪を9人の識者が斬る

HOW PUTIN CHANGED RUSSIA FOREVER

2020年6月4日(木)16時40分
スーザン・グレーサー(元ワシントン・ポスト紙モスクワ支局共同支局長)ほか

真の意味でプーチンが独自につくり出したのは、自身の政権維持に役立つ体制、すなわち極度にプーチンに依存した体制だろう。この体制は、その定義上プーチンが権力の座にとどまらなければ存続できない。

指導者の資質と思想が国の方向性を変える

マイケル・マクフォール(元駐ロシア米大使)

まずはリアルポリティクス(現実政治)論者の見解を聞こう。

「国際関係を動かすのは国家であり、国家間の力の均衡だ。指導者個人は関係ない。ソ連崩壊後のロシアは弱小国で、残った唯一の超大国アメリカの言いなりだったが、大国となった今はほかの主要国と角突き合わせている。プーチンがいようといまいと、こうした構造に変わりはない」

この説明は一見明快だが、間違っている。国家の行動を理解するにはまずその国の力を評価する必要があるが、力の均衡で全てを説明できるわけではない。指導者とその思想も国家の行方に影響を与える。プーチンとその思想も、ロシアと世界におけるその地位に影響を与えてきた。

エリツィンに後継者に選ばれ、政権を握ったプーチンはたまたま指導者になったにすぎない。統治や外交政策についての彼の考えはあまり知られていなかった。しかし就任当初から強権的な体質は隠せなかった。1990年代のロシアにあった脆弱な民主主義は、プーチン支配下で堅牢な独裁制に姿を変えた。プーチンは自由主義に背を向け、保守的なナショナリズムを支持し、推進した。

こうした展開は避けられたはずだ。ゴルバチョフもエリツィンも、程度の差はあれドミトリー・メドベージェフ前大統領でさえ、より自由な考えを受け入れ、より欧米寄りだった。エリツィンが改革派のボリス・ネムツォフを後継者に選んでいたら、ロシアは民主化の道を歩み、対欧米協調路線を取っていたかもしれない。

ロシアと欧米の対立は永久に続くわけではない。新たな指導者が生まれれば、ロシアが進む道も変わる可能性がある。

プーチンのロシアは疑心暗鬼で攻撃的な国

アンドレイ・ソルダトフ(ジャーナリスト)

プーチンはロシアを疑い深い攻撃的な国にした。プーチン政権発足後わずか数年で、ロシアは外部勢力を異常に警戒するようになった。国内ではジャーナリストや非政府組織、野党など政権から独立した立場にある人たちに不信の目が向けられた。

その一方でロシア政府は、国際的な危機と国内の危機に攻撃という手法で対応するようになった。ウクライナの首都キエフで親ロシア派政権に反対するデモが広がると、クリミア半島に軍隊を差し向けた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ウォルマート、8―10月期は予想上回る 通期見通

ビジネス

米9月雇用11.9万人増で底堅さ示唆、失業率4年ぶ

ビジネス

12月FOMCで利下げ見送りとの観測高まる、9月雇

ビジネス

米国株式市場・序盤=ダウ600ドル高・ナスダック2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中