最新記事

プーチン

大統領就任20年、ロシアを「巻き戻した」プーチンの功罪を9人の識者が斬る

HOW PUTIN CHANGED RUSSIA FOREVER

2020年6月4日(木)16時40分
スーザン・グレーサー(元ワシントン・ポスト紙モスクワ支局共同支局長)ほか

真の意味でプーチンが独自につくり出したのは、自身の政権維持に役立つ体制、すなわち極度にプーチンに依存した体制だろう。この体制は、その定義上プーチンが権力の座にとどまらなければ存続できない。

指導者の資質と思想が国の方向性を変える

マイケル・マクフォール(元駐ロシア米大使)

まずはリアルポリティクス(現実政治)論者の見解を聞こう。

「国際関係を動かすのは国家であり、国家間の力の均衡だ。指導者個人は関係ない。ソ連崩壊後のロシアは弱小国で、残った唯一の超大国アメリカの言いなりだったが、大国となった今はほかの主要国と角突き合わせている。プーチンがいようといまいと、こうした構造に変わりはない」

この説明は一見明快だが、間違っている。国家の行動を理解するにはまずその国の力を評価する必要があるが、力の均衡で全てを説明できるわけではない。指導者とその思想も国家の行方に影響を与える。プーチンとその思想も、ロシアと世界におけるその地位に影響を与えてきた。

エリツィンに後継者に選ばれ、政権を握ったプーチンはたまたま指導者になったにすぎない。統治や外交政策についての彼の考えはあまり知られていなかった。しかし就任当初から強権的な体質は隠せなかった。1990年代のロシアにあった脆弱な民主主義は、プーチン支配下で堅牢な独裁制に姿を変えた。プーチンは自由主義に背を向け、保守的なナショナリズムを支持し、推進した。

こうした展開は避けられたはずだ。ゴルバチョフもエリツィンも、程度の差はあれドミトリー・メドベージェフ前大統領でさえ、より自由な考えを受け入れ、より欧米寄りだった。エリツィンが改革派のボリス・ネムツォフを後継者に選んでいたら、ロシアは民主化の道を歩み、対欧米協調路線を取っていたかもしれない。

ロシアと欧米の対立は永久に続くわけではない。新たな指導者が生まれれば、ロシアが進む道も変わる可能性がある。

プーチンのロシアは疑心暗鬼で攻撃的な国

アンドレイ・ソルダトフ(ジャーナリスト)

プーチンはロシアを疑い深い攻撃的な国にした。プーチン政権発足後わずか数年で、ロシアは外部勢力を異常に警戒するようになった。国内ではジャーナリストや非政府組織、野党など政権から独立した立場にある人たちに不信の目が向けられた。

その一方でロシア政府は、国際的な危機と国内の危機に攻撃という手法で対応するようになった。ウクライナの首都キエフで親ロシア派政権に反対するデモが広がると、クリミア半島に軍隊を差し向けた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、米国人人質解放に伴う停戦・囚人交換ない

ビジネス

街角景気4月は22年2月以来の低水準、物価高・米関

ワールド

韓国大統領選スタート、候補者が経済支援など訴え 来

ビジネス

増日銀委員などの国会同意人事、早ければ20日にも採
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王子との微笑ましい瞬間が拡散
  • 3
    「隠れ糖分」による「うつ」に要注意...男性が女性よりも気を付けなくてはならない理由とは?
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 10
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中