最新記事

日本政治

検察庁法改正案見送りの裏事情 自民幹部も「側面支援」か

2020年5月19日(火)18時13分

政府は、検察官の定年を引き上げる検察庁法改正案の今国会での成立見送りを決定した。写真は安倍首相。14日都内での代表撮影(2020年/ロイター)

政府は18日、検察官の定年を引き上げる検察庁法改正案の今国会での成立見送りを決定した。野党側は世論の強い反対を受けた成果としているが、与党内にも異論が多く、与党幹部らも強行採決の阻止を図っていたのではとの見方が浮上している。安倍晋三首相肝いりの重要法案見送りは異例で、このような与党幹部の動きは首相の求心力に影響を与えそうだ。

安倍首相は18日午後、自民党の二階俊博幹事長と会談し、改正案の見送りを決定。その後記者団に対して「さまざまな批判をいただくなかで国民のご理解をいただきながら進めていくことが肝要だ」と説明した。継続審議とし、秋の臨時国会で審議する意向だ。

改正案は一般職の国家公務員の定年を65歳に引き上げる国家公務員法改正案との束ね法案として一本化して衆院内閣委員会で審議してきた。検察幹部は内閣や法相が必要と認めれば最長3年延長できる特例規定を設けた。野党は国家公務員の定年延長には賛成の立場だが、特例規定は恣意(しい)的な人事を招くとして批判。野党は15日の衆院内閣委員会で、武田良太行政改革相の不信任決議案を提出し、政府・与党は同日の委員会採決を断念していた。

ある与党議員によると、政府・与党側は15日の委員会で「強行採決が可能であった」にもかかわらず、それをせず、野党側の不信任決議案提出を許したのは、「二階幹事長や菅義偉官房長官ら自民党幹部らの意向があったとしか考えられない」と指摘する。

不要不急の法案に国民の6割以上が反対

そもそも検察庁法改正案は、1月に安倍内閣が「検察庁の業務遂行上の必要性」を理由に、東京高検検事長の黒川弘務氏の定年を半年延長する閣議決定をしたのを受け、その法的裏付けとして法務省が提出したように外形的には見える。武田行政改革相は「黒川検事長の延長追認ではない」と説明しているものの、新型コロナウイルスによる経済収縮への対応が急務となっている現状、多くの国民にとって不要不急の法案となっており、各メディアの世論調査でも法案反対が6割以上の多数となっている。

与党内でも異論が多数出た。元新潟県知事の泉田裕彦衆院議員が強行採決なら退席すると表明し、衆院内閣委員会のメンバーから外された。石破茂元幹事長も「国民の納得、理解をいただける状況とは全く思っていない」と述べたほか、岸田文雄政調会長も「国民の関心の高まりを軽々しく考えてはならない」と政府に注文を付けていた。公明党でも伊佐進一衆院議員が「検察庁法案改正はクロかシロか」とのブログを掲載、「疑義が呈される状況になっているということ自体、政府や政権与党である我々の責任」と指摘している。

4月には新型コロナに対応した2020年度第1次補正予算を閣議決定した後に、公明党の強い意向で、困窮者に対する30万円給付が国民一律10万円給付に差し替えられた。閣議決定後の予算案修正は異例。30万円給付を主導した岸田政調会長は「ポリティカルキャピタル(政治的資源)に傷がついた」(経済官庁)との見方が出た一方、与党関係者は「国民の声に敏感な二階幹事長に公明党が頼った格好だ」と解説する。

予算案差し替えを巡り「菅官房長官は一貫して沈黙を守っていたが、検証が必要」(自民中堅)との声がくすぶり続ける中で、再び起こった重要法案見送りという軌道修正。首相と与党幹部の関係にあらためて注目が集まっている。

(竹本能文 編集:内田慎一)

[東京 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【関連記事】
・「新型ウイルスは実験室で生まれた可能性もある」とする論文が登場
・韓国政府、「K防疫」の成果を発信する最中に集団感染が再発
・トヨタ、国内工場は6月も生産調整 工場稼働状況まとめ
・緊急事態宣言、全国39県で解除 東京など8都道府県も可能なら21日に解除=安倍首相


20200526issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年5月26日号(5月19日発売)は「コロナ特効薬を探せ」特集。世界で30万人の命を奪った新型コロナウイルス。この闘いを制する治療薬とワクチン開発の最前線をルポ。 PLUS レムデジビル、アビガン、カレトラ......コロナに効く既存薬は?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

今年のドル安「懸念せず」、公正価値に整合=米クリー

ビジネス

米ディズニー、第4四半期売上高は予想に届かず 26

ワールド

ウクライナ、いずれロシアとの交渉必要 「立場は日々

ビジネス

米経済「まちまち」、インフレ高すぎ 雇用に圧力=ミ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中