最新記事

韓国

韓国、セウォル号沈没事故から6年 政争に阻まれ原因究明はいまだ道半ば

2020年5月9日(土)12時00分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

2014年4月16日、高校生ら多くの乗客が犠牲となったセウォル号沈没事故。 KIM HONG-JI - REUTERS

<4月の総選挙で文在寅率いる革新系与党が勝利した韓国。だが今もなお朴槿恵時代のトラウマがつきまとう>

4月16日でセウォル号沈没事故から6年目を迎えた。大型旅客フェリーの沈没で、修学旅行中だった高校生を含む299名の犠牲者と5名の行方不明者を出した2014年のこの大惨事は、日本でも連日大きく報道された。

事故発生日に合わせて、韓国では4月15日にセウォル号の事故を題材にした映画『幽霊船』が公開された。新型コロナウイルスの影響でアート系映画館が軒並み閉館している中でも、この映画は公開初週末までに累計1万5591名を動員し、その週の単館系映画の観客動員1位を記録している。

この映画は、セウォル号の航路を記録したブラックボックス「船舶自動識別装置(通称AIS)」を、誰かがデータ操作したという情報をもとに、事故に関する情報が政府の意向に添って改ざんされたことを告発した再現ドキュメンタリーだ。やはりセウォル号事故を扱って累計54万人の観客を動員した映画『その日、その海』(2018年)のスピンオフ作品であることも大きな注目を集めた。

多くの映画が描いたセウォル号事故

日本では余り知られていないが、韓国ではこれまでにもセウォル号に関する映画が多数制作されてきた。特に有名な作品といえばドキュメンタリー映画『ダイビング・ベル セウォル号の真実』だろう。2014年の第19回釜山国際映画祭の招待作品となっていたが、上映反対運動が発生。上映は映画祭実行委員会によって強行されたが、翌年の映画祭には韓国映画振興委員会からの支援予算が14億6000万ウォンから8億ウォンに削減されるなど、政治的圧力を受けたことでさらに波紋を広げた。

この映画も、ダイビング・ベルと呼ばれる装置を使って行われたセウォル号の救助活動に関して起きたフェイクニュースや疑惑の告発映画だ。その後、続編となる『After Diving Bell』も発表されている。

また、今年『パラサイト 半地下の家族』が4冠を受賞し世界中が沸いた米国アカデミー賞だったが、実は短編ドキュメンタリー部門にももう1本韓国映画がノミネートされていた。その映画『不在の記憶』は、実際の事故発生当時の通信記録や、被害者となった生徒たちが家族へ送信したメッセージを中心に構成されている。後半では、救助にあたった民間ダイバーたちのその後にもスポットが当てられている。救助活動は、ダイバーたちにも大きなトラウマを残したが、あるダイバーはその後耐えられずに自ら命を絶ってしまったという。

ドキュメンタリー映画ではなく、フィクション映画ももちろん存在する。今年6月5日に日本で公開予定されている映画『君の誕生日』は、遺族である両親を中心に、残されたものの苦しみと戦いを描いた作品だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、TV局の免許剥奪を主張 批判報道への圧

ビジネス

午後3時のドルは147円半ばへ下落、日銀現状維持に

ワールド

高市氏が総裁選公約、対日投資を厳格化 外国人への対

ワールド

カナダとメキシコ、貿易協定強化で結束強化の考え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中