最新記事

ドイツ

ドイツの研究者、「免疫パスポート」発行を提案 素早い職場復帰を可能に

2020年4月6日(月)18時30分
モーゲンスタン陽子

ドイツ-ポーランド国境で体温を測る係官 REUTERS/Hannibal Hanschke

<ドイツの研究者たちは10万人を対象に抗体検査を行い、感染したが回復して免疫を獲得したことが証明された場合、「免疫パスポート」を発行し、一足先に職場に復帰できるなど、ロックダウン中の制限から解放させるプロジェクトを進めたいと考えている>

ドイツでは5日、新型コロナウィルスの新たな感染者が3日連続で減少した(ロベルト・コッホ研究所)。

一方、研究者たちは4月中に10万人を対象に抗体検査を行い、陽性反応が出た場合、すなわち感染したが回復して免疫を獲得したことが証明された場合、「免疫パスポート」を発行し、一足先に職場に復帰できるなど、ロックダウン中の制限から解放させるプロジェクトを進めたいと考えているようだ。

ロックダウンから人々を解放できる?

このプロジェクトは、ロベルト・コッホ研究所やドイツ感染症研究センターなど、複数の研究所や研究者によって提案されている。

シュピーゲルによると、プロジェクトはまだ最終的には承認されていないが、研究者たちは4月中に 10万人以上の被験者を検査し、またパンデミックの進行状況を監視するために、定期的にテストを繰り返すことを提案しているという。もし実現すれば、学校やイベントなどを再開する時期の目安にもなる。

ただし、現在利用可能なテストは、成人の90%が抗体を保有しているCovid-19以外の無害なコロナウィルスにも反応する場合があるという。2、3か月のうちにより正確なテストが望まれている。

テストの数が重要

ドイツは5日CEST20時現在、感染者数にして世界上位4位だが、死亡率の著しく低いことで世界的に注目されている。死亡率は約1.5%で、イタリアの約12%、スペインの約9%と比べるといかに低いかがわかるだろう。これは、メルケル首相指導のもと早くから徹底して検査が行われてきた成果だと言われている。とくに若い人を率先してテストしてきたことが功を奏したようだ。

ドイツの感染は2月末、大勢の若者たちが休暇を楽しんだ北イタリアのスキーリゾートから帰ってきたあたりから広まった。感染者の平均年齢も46歳と、イタリアの63歳に比べ、かなり低い。

ドイツのヘルスケアシステムは充実しており、患者10万人あたりの集中治療ベッドの数はヨーロッパ最多だ。3月末からはイタリア、フランス、スイスなどからも患者を受け入れている。

免疫の有効期間は未知

「免疫パスポート」もイギリスなどで注目されており、追随しようという声もある。しかし、医療従事者などに適応される可能性はあっても、全国レベルでの導入は難しそうだ。

ガーディアンによると、国会議員で元外科医、ワクチンの全党議会グループの議長でもあるフィリッパ・ホイットフォード博士は、Covid-19に対する免疫がどれだけの期間持続するかは不明だと言う(コロナウィルスの一種であるSARSに感染した人は1年程度の免疫しか得られなかった)。

また、呼吸器ウィルス脅威顧問グループのピーター・オープンショー教授も、未知のウィルスである限り、部分的な免疫かそうでないのか、どれくらいの期間持続するのかなどは断言できないと言う。

仮に「免疫パスポートが」暫定的に導入されたとしても、その後の継続的なモニタリングが必要となるだろう。さらに、ロックダウンから早く抜け出したい若い人などがパスポート目当てにわざと感染する、などという懸念もある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国1─9月金消費、前年比7.95%減 安全資産需

ワールド

S&P、ポーランド格付け見通し「 安定的」に据え置

ビジネス

午後3時のドルは153円後半へ上昇、米政府再開や米

ワールド

インドネシア、故スハルト元大統領に国家英雄称号 授
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中