最新記事

新型コロナウイルス

一斉休校で大打撃を受けた、地域の医療・福祉サービス

2020年3月18日(水)11時30分
舞田敏彦(教育社会学者)

一斉休校は社会の様々な分野に影響を及ぼしているが…… xavierarnau/iStock.

<医療・福祉の現場では、子を持つ母親世代の女性が主力を担っており、今回の一斉休校で大きなダメージを被っている>

新型コロナウイルス感染防止のため、3月2日から全国の学校で一斉休校(一部自治体を除く)が始まり、共働き世帯が悲鳴を上げている。NPO法人「フローレンス」の調査によると、高校生までの子を持つ親の7割が「困っている」と回答したという。

世の中の歯車も狂い出している。小学校低学年の子がいる労働力(主に母親)が自宅に釘付けとなり、出勤できなくなっているためだ。診療を縮小する病院や、登園自粛を求める幼稚園・保育所も出てきた。よって乳幼児がいる親も自宅に縛られ、その分の労働力が減り、社会の随所で機能縮小(停止)が起きている。

一斉休校を決めた政府は、小さな子がいる世帯として「父正社員+母主婦」という伝統家族をイメージしていたのかもしれないが、今はそういう世帯は少数派だ。<表1>は、30~44歳の母親(766万人)の労働力状態を見たものだ。対象は小学校低学年の子がいる年代で、三世代世帯の人は含まない。

data200318-chart01.png

全体の3割が非労働力(多くが主婦)で、67.9%が仕事をしている就業者(A~T)となっている。現在では、ワーキングママがマジョリティだ。奇しくも、一斉休校で困っていると答えた親の割合(前掲、フローレンス調査)と近い比率になっている。

どういう産業で働いているかを見ると、最も多いのは医療・福祉で、その次は卸売・小売業となっている。前者は、看護師・保育士・介護士等が多いとみられる。低学年の子がいる年代の母親の15.8%(6人に1人)が医療・福祉の現場で働いているが、この労働力が自宅に釘付けにされるのは痛い。診療を縮小する病院、休園になる保育所も出てくるはずだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、一時150円台 米経済堅調

ワールド

イスラエル、ガザ人道財団へ3000万ドル拠出で合意

ワールド

パレスチナ国家承認は「2国家解決」協議の最終段階=

ワールド

トランプ氏、製薬17社に書簡 処方薬価格引き下げへ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中