最新記事

OPECプラス

ロシアの原油減産拒否の標的は米シェール業界

Putin Targets U.S. Fracking With Oil Price War

2020年3月9日(月)17時55分
ジェイソン・レモン

原油値下げ競争で負けるのはどちらか(2019年6月、大阪で会談したプーチンとトランプ) Kevin Lamarque-REUTERS

<原油価格が急落すれば米シェール業界は利益が上がらなくて弱り、トランプの再選も阻止できる、というのがプーチンの計算?>

新型コロナウイルスの感染拡大により株価が乱高下する中、アメリカ経済にとってさらなる頭痛の種が出現した。

OPEC(石油輸出国機構)加盟国とロシアなど非加盟産油国からなる「OPECプラス」は6日、ウイーンで会合を開いた。会合ではサウジアラビア率いるOPEC側が、原油価格の維持のために減産強化を働きかけたのに対し、ロシアは拒否。これにより原油相場は6日、過去5年間で最大の下げ幅を記録した。

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、価格が大幅に下落してもロシア経済は乗り切れるとの考えを明らかにしたが、専門家の中には、原油価格が年内に20ドルまで下がると予想する向きもある。

ロシアが減産を拒んだのは、価格下落でアメリカのシェールオイル生産者を痛めつけ、ロシアとドイツをつなぐ天然ガスパイプライン建設計画をめぐるアメリカ政府の制裁措置を遅らせるという2つの狙いがあるとの見方も出ている。

「ロシア政府はアメリカのシェールオイル生産業者の行く手を阻み、パイプラインに余計な口出しをしたアメリカを罰するためにOPECプラスを犠牲にすることを選んだ」と、ロシア国立のシンクタンク「世界経済国際関係研究所」のアレクサンドル・ディンキン所長はブルームバーグに語った。

サウジアラビアも値下げを挑んだ

プーチンは8日、財務・エネルギー関連の閣僚の会合で「わが国は新たなシナリオに備える必要がある」と述べたとロシアのテレビ局RTは伝えている。プーチンは、今の状況がどれだけ続くかは不明だとしつつ、ロシア経済はいかなる影響にも対応できると自信を見せたという。

シンクタンク、ジオポリティカル・フューチャーズのジョージ・フリードマン会長は本誌に対し、ロシアが減産に応じなかったのは、どちらかというと新型コロナウイルスによる経済への悪影響と戦うためであって、アメリカを叩こうという意図はなかったと語った。

「サウジアラビアは原油価格の上昇を狙って減産を働きかけたが、ロシアとしては価格が急騰するわけでもないのに応じることはできなかった」とフリードマンは言う。「だがコロナウイルスによる値下げ圧力がある以上、価格は安定しないとロシア政府は計算し、サウジの要請を断ったのだと思う。アメリカに打撃を与える意図はなく、ロシア経済を守ろうとしただけだ」

トランプ政権の下でアメリカは、サウジアラビアとロシアを追い越して世界最大の産油国となった。水圧破砕法を利用したシェールオイルの生産が広まったことが主な理由だ。サウジアラビアは2014年に増産によって原油価格を大幅に下落させることでシェール生産者を潰し、産出量首位の座を奪還しようとしたが失敗。アメリカの原油生産はサウジアラビアが予想するよりすぐに回復した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中