最新記事

パロディ動画

「私的な時間に会社をディスる権利を奪わないで」パロディ動画で解雇され裁判に

2020年3月6日(金)17時30分
松丸さとみ

そして今年2月28日、FWCは一転して「全会一致」(英ガーディアン紙)でトレイシー氏の言い分を受け入れ、BPによる不当解雇だったとの判断を下した。

FWC側は、当該シーンが10年以上もの長い間、風刺パロディとして多く使用されてきたことから、映画で描かれているもともとの歴史的な文脈を失っていると指摘。このパロディ動画を知っている人であれば、動画の中で使われたからといってヒトラーやナチスに関係があるとの主張だなどと真剣に受け取ることはないとした。

FWCはまた、14日以内にトレイシー氏を仕事に復帰させ、補償金を支払うようBPに対し提言したという。

「私的な時間に会社の悪口をいう権利を奪わないで」

オーストラリアの労働組合「全豪労働者組合」(AWU)のダニエル・ウォルトン全国書記長は声明の中で、「労働者は、プライベートな時間に同僚と一緒に、会社幹部をネタにして笑うくらいできるべきだ。この権利が失われてしまったら、オーストラリアにとってわびしい日になってしまうだろう」と述べた。

またAWUのブラッド・ガンディ西オーストラリア支部書記長は、「デジタル時代の労働者の権利にとっての勝利であり、常識の勝利であり、オーストラリアらしさである反逆精神にとっての勝利だ」と述べ、「仲間同士での個人的なジョークを理由に従業員をクビにしようというBPの決定は、まったく理解できない」として、FWCの判断を歓迎した。

とはいえオーストラリアの法律事務所マクロウ・ロバートソンのパートナーであるアレックス・ハッチェンス氏はFTに対し、「私的なデジタル・コミュニケーションは、意図した相手以外のもとに簡単に届いてしまう」と指摘。ソーシャルメディアの誤用自体が解雇の根拠となるに十分か否かは、個々の状況や雇用関係などによって異なるだろうとの考えを示している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

イラン最高指導者が米非難、イスラエル支援継続なら協

ビジネス

次回FOMCまで指標注視、先週の利下げ支持=米SF

ビジネス

追加利下げ急がず、インフレ高止まり=米シカゴ連銀総

ビジネス

ECBの金融政策修正に慎重姿勢、スロバキア中銀総裁
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中