最新記事

生物

酸素呼吸をしない多細胞生物が初めて確認される

2020年2月27日(木)18時15分
松岡由希子

STEPHEN ATKINSON

<イスラエル・テルアビブ大学の研究チームは、サケの寄生虫にミトコンドリアゲノムが存在せず、好気呼吸をしないとの論文を発表した......>

ヒトを含め、あらゆる多細胞生物には、好気呼吸(酸素呼吸)を担うミトコンドリアが存在し、呼吸で取り入れた酸素を用いて糖を分解し、アデノシン三リン酸(ATP)を生成する。しかしこのほど、ミトコンドリアが存在しない多細胞生物が世界で初めて見つかった。

サケやマスに寄生し、ミトコンドリアが存在しない......

イスラエル・テルアビブ大学の研究チームは、2020年2月24日、米国科学アカデミーの機関誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」において、「寄生虫の『ヘルガヤ・サルミニコラ』は、ミトコンドリアゲノムが存在せず、好気呼吸をしない」との研究論文を発表した。

責任著者であるテルアビブ大学のドロテー・フション教授は、「好気呼吸はあらゆる動物で行われるものだと考えられてきたが、これに当たらないものが確認された。奇妙な方向での進化が存在しうることを示すものだ」と述べている。

10個未満の細胞からなるヘルガヤ・サルミニコラは、極嚢を持った胞子を作る「ミクソゾア」に属する寄生虫だ。酸素が極めて少ないサケやマスノスケ(キングサーモン)、ギンザケの骨格筋の中に寄生し、タピオカに似た白い嚢胞ができる「タピオカ病」をもたらす。

研究チームは、DNAを高重複度で塩基配列解析する「ディープシーケンス」と顕微鏡観察によってヘルガヤ・サルミニコラを分析した。その結果、ヘルガヤ・サルミニコラには、ミトコンドリアゲノムのみならず、その運搬や複製に関する核遺伝子もほぼ存在しないことがわかった。ミトコンドリアはエネルギー生成のために酸素を吸収する場であることから、ヘルガヤ・サルミニコラは酸素呼吸しないものと考えられる。

低酸素環境で生存するために、好気呼吸の機能を失った?

研究チームでは、ヘルガヤ・サルミニコラの近縁種の寄生虫「ミクソボルス・スクアマリス」についても、同様の塩基配列解析と顕微鏡観察を行い、比較した。その結果、ヘルガヤ・サルミニコラに存在しないミトコンドリアゲノムがミクソボルス・スクアマリスには存在した。研究チームは「ヘルガヤ・サルミニコラは、宿主の低酸素環境で生存するために、ミトコンドリアゲノムや好気呼吸の機能を失ったのではないか」と考察している。

ヘルガヤ・サルミニコラのエネルギー生成の仕組みについてはまだ解明されていない。フション教授は、「宿主である魚の細胞から吸収しているのかもしれないし、嫌気性生物のように酸素を使わない呼吸機能を持っているのかもしれない」と指摘している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明

ワールド

アングル:留学生に広がる不安、ビザ取り消しに直面す

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 6
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 7
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中