最新記事

生物

酸素呼吸をしない多細胞生物が初めて確認される

2020年2月27日(木)18時15分
松岡由希子

STEPHEN ATKINSON

<イスラエル・テルアビブ大学の研究チームは、サケの寄生虫にミトコンドリアゲノムが存在せず、好気呼吸をしないとの論文を発表した......>

ヒトを含め、あらゆる多細胞生物には、好気呼吸(酸素呼吸)を担うミトコンドリアが存在し、呼吸で取り入れた酸素を用いて糖を分解し、アデノシン三リン酸(ATP)を生成する。しかしこのほど、ミトコンドリアが存在しない多細胞生物が世界で初めて見つかった。

サケやマスに寄生し、ミトコンドリアが存在しない......

イスラエル・テルアビブ大学の研究チームは、2020年2月24日、米国科学アカデミーの機関誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」において、「寄生虫の『ヘルガヤ・サルミニコラ』は、ミトコンドリアゲノムが存在せず、好気呼吸をしない」との研究論文を発表した。

責任著者であるテルアビブ大学のドロテー・フション教授は、「好気呼吸はあらゆる動物で行われるものだと考えられてきたが、これに当たらないものが確認された。奇妙な方向での進化が存在しうることを示すものだ」と述べている。

10個未満の細胞からなるヘルガヤ・サルミニコラは、極嚢を持った胞子を作る「ミクソゾア」に属する寄生虫だ。酸素が極めて少ないサケやマスノスケ(キングサーモン)、ギンザケの骨格筋の中に寄生し、タピオカに似た白い嚢胞ができる「タピオカ病」をもたらす。

研究チームは、DNAを高重複度で塩基配列解析する「ディープシーケンス」と顕微鏡観察によってヘルガヤ・サルミニコラを分析した。その結果、ヘルガヤ・サルミニコラには、ミトコンドリアゲノムのみならず、その運搬や複製に関する核遺伝子もほぼ存在しないことがわかった。ミトコンドリアはエネルギー生成のために酸素を吸収する場であることから、ヘルガヤ・サルミニコラは酸素呼吸しないものと考えられる。

低酸素環境で生存するために、好気呼吸の機能を失った?

研究チームでは、ヘルガヤ・サルミニコラの近縁種の寄生虫「ミクソボルス・スクアマリス」についても、同様の塩基配列解析と顕微鏡観察を行い、比較した。その結果、ヘルガヤ・サルミニコラに存在しないミトコンドリアゲノムがミクソボルス・スクアマリスには存在した。研究チームは「ヘルガヤ・サルミニコラは、宿主の低酸素環境で生存するために、ミトコンドリアゲノムや好気呼吸の機能を失ったのではないか」と考察している。

ヘルガヤ・サルミニコラのエネルギー生成の仕組みについてはまだ解明されていない。フション教授は、「宿主である魚の細胞から吸収しているのかもしれないし、嫌気性生物のように酸素を使わない呼吸機能を持っているのかもしれない」と指摘している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ

ワールド

フィリピン、大型台風26号接近で10万人避難 30
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中