最新記事

コミック

映画では描かれなかったダース・ベイダーの心の傷

A Traumatized Darth Vader

2020年2月13日(木)18時15分
アンドルー・ウェーレン

コミックは映画のその後を掘り下げ、ダース・ベイダーの感情を描く Marvel and StarWars.com

<息子ルークとの決闘で背負った葛藤と、過去のトラウマが新シリーズで明らかに>

マーベル・コミックス社がコミック本シリーズ「スター・ウォーズ:ダース・ベイダー」を最初に発表したのは2015年2月。映画の第1作『エピソード4/新たなる希望』(1977年)と『エピソード5/帝国の逆襲』(80年)の間に、ダース・ベイダーの身に起きたことを描いたシリーズだ。

同シリーズは全25巻で完結。その後さらに、アナキン・スカイウォーカーがダークサイドに落ちてダース・ベイダーとなった『エピソード3/シスの復讐』(05年)の直後から始まる、同じく全25巻のシリーズ2が発表された。

そして2月5日、同シリーズが再び帰ってくる。今回明かされるのは、『エピソード5』後から『エピソード6/ジェダイの帰還』(83年)が始まるまでのダース・ベイダーの物語。第1巻の発売に先立ち、スター・ウォーズ公式サイトに7ページのプレビューが掲載された。

新シリーズ第1巻では、クラウド・シティで息子のルーク・スカイウォーカーと対決したベイダーが故郷の惑星タトゥイーンを訪れたことが明かされる。浮き彫りになるのは、マスクの下で揺れ動くベイダーの感情だ。妻パドメ・アミダラを亡くしたことと、「親子で銀河支配を」との誘いを拒まれ実の息子を失ったことを、ベイダーが結び付けて考えていることが描かれる。

ダークサイドに落ちるきっかけ

プレビューは、ベイダーがルークの故郷である水分農場の焼け跡に降り立つ場面から始まる。ドロイドはベイダーに、かつてアナキン(ベイダー)の母と、その夫でベイダーの義父クリーグ・ラーズが所有していた家の中を案内。その親族オーウェン・ラーズ夫妻がルークを養子にしたことに関する記録が、ほとんど残っていないと説明する。

ルークの部屋を探索するうち、ベイダーに自らの幼少期の記憶がよみがえる。それに続いて、タスケンの虐殺の暗い記憶が彼を襲う。彼がダークサイドに落ちるきっかけの1つとなった悲惨な事件だ。

新シリーズ第1巻はベイダーの心の奥深くにあるトラウマを明らかにし、息子ルークとの対決が彼の感情にどのような影響を及ぼしたのかを探っていく。それは映画の中では描かれなかったベイダーの姿。映画では、彼がこれほどの葛藤に苦しんだのは、皇帝パルパティーンを裏切って死に至らしめたときだけだったことになっている。

コミック版はこれまでも、映画の出来事のその後を深く掘り下げることで、ベイダーの「感情」を描いてきた。新シリーズのプレビューは、彼にまだまだ隠された感情があることを示唆している。

『エピソード6』でルークは父に「あなたの心の中に葛藤を感じる。憎しみを外に追い出してください」と語り掛けた。コミックを読んだ後は、この言葉がまた新たな重みを持つことになりそうだ。

<本誌2020年2月4日号掲載>

20200218issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月18日号(2月12日発売)は「新型肺炎:どこまで広がるのか」特集。「起きるべくして起きた」被害拡大を防ぐための「処方箋」は? 悲劇を繰り返す中国共産党、厳戒態勢下にある北京の現状、漢方・ワクチンという「対策」......総力レポート。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、ウクライナ和平案の感謝祭前の合意に圧力 欧州は

ビジネス

FRB、近い将来の利下げなお可能 政策「やや引き締

ビジネス

ユーロ圏の成長は予想上回る、金利水準は適切=ECB

ワールド

米「ゴールデンドーム」計画、政府閉鎖などで大幅遅延
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体制で世界の海洋秩序を塗り替えられる?
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 7
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中