最新記事

メディア

一〇〇年後に記された「長い二一世紀」の歴史

2020年1月22日(水)19時15分
池内 恵(東京大学先端科学技術研究センター教授)※アステイオン91より転載

これはあらゆる権威を崩壊させた。大辞典・全集といった、有限なまとまりのある、かつ膨大な知の体系というものが、権威として参照されるものではなくなった。それらの何らかの巨大な体系を体得したことによって仰ぎ見られ、参照される権威者も存在し得なくなった。情報はすべてデジタルデータとして、そこここに散らばり浮遊している。初学者でも、そして学ぶ意思の全くない者ですら、この情報の無限の海から、人工知能の力により随意に情報を引き出し、選ぶことができる。知識の体系というものが曖昧になるだけでなく、それまで重視されていた一冊一冊の本という単位の概念が徐々に消失し、情報を商業的に流通させる際の情報のまとまりを表す単位として、形式的に残るのみとなった。

「言語の壁」はなくなる

デジタルデータを流通・処理する速度の増大により、文字情報と音声や映像情報の区別が取り払われた。文字と、音声や映像が別個のものとして扱われ、文学が音楽や映像と別のものとされていた二〇世紀は過渡的な時代だった。二一世紀初頭にデジタルデータの大量・短期の処理が可能になってからは、文字情報と音声・映像の違いは相対的な量の違いだけである。文字情報は、個人や組織の間で直接やりとりされる映像に付随する、情報量を落とした簡易な伝達手段として扱われる場面が増えるようになった。

言語の壁も、二一世紀に取り払われたものの一つであった。人工知能による学習が進み、多くの諸言語の相互の対応関係が隅々まで理解され、何語で記され、発話されたものでも別の言語空間に移し替えられることが容易となり、やがて何語で発信するかは重要ではなくなった。同一言語でのやり取りは、家族など親密な空間に限られ、公的な場での発言や発信の大部分は、音声認識によって聞き取られ、自動翻訳によって媒介されるため、言語の別は問われなくなった。これは世界の人口移動を加速し、観光と長期滞在と移民の区別は、厳密に法的な場面を除いて、意味を失った。

さらに曖昧になったのは、時間の感覚であり、世代の感覚であり、それによって規定されていた個人のアイデンティティである。デジタルデータによって保存される情報は劣化せず、時代と世代を超えて繰り返し再利用されていく。そこに明確な発展の方向性は見えなくなり、情報を巧みに撹拌し、巧みにつなぎ合わせる手法が様々に開発された。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪経済見通し、現時点でバランス取れている=中銀総裁

ワールド

原油先物横ばい、前日の上昇維持 ロシア製油所攻撃受

ワールド

クックFRB理事の解任認めず、米控訴裁が地裁判断支

ワールド

スウェーデン防衛費、対GDP比2.8%に拡大へ 2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中