最新記事

経済政策

日本と同様の人口減少を迎えるユーロ圏が受け入れるべき「期待しない時代」

Will Eurozone Policymakers Take The Long View?

2020年1月18日(土)14時00分
ダニエル・グロー(欧州政策研究センター研究部長)

ユーロ加盟国の生産年齢人口は今後10年、減少傾向に Nevarpp/iStock.

<景気刺激策を続けても人口減少の影響は穴埋めできないという事実>

新しい年の始まり、しかも新たな10年の始まりは、経済政策を長期的な視点から振り返るのに格好のタイミングだ。数十年に1度の金融危機の後遺症にとらわれた2010年代は、金融・財政面の景気刺激策が明らかに正当とされた10年間だった。事実、政府による大規模な財政拡大とそれに続く異例の金融政策は、このグレート・リセッション(大不況)が1930年代の世界恐慌の再来と化すのを防ぐ上で役立ったとの認識が今では一般的だ。

だが、こうした緊急措置を2020年代も継続するのか。継続する場合、どのような長期的影響を予期すべきか。とりわけユーロ圏の政策立案者らに突き付けられているこの問いに答えを出そうとすると、たちまち経済学の限界にぶち当たる。

経済理論と数々の証拠が示唆するように、金融刺激策は短期的には需要増と雇用増につながる。金融市場が混乱している状況では特にそうだ。だが市場が正常に機能している場合の長期的影響については、エコノミストたちの意見は根本的に食い違う。

長引く景気低迷への対策として財政政策を用いた顕著な事例が日本だ。約30年前のバブル崩壊以来、日本政府は巨額の財政出動を続けてきたが、GDP成長率は冴えないまま。国民1人当たりGDPの成長率はずっとましとはいえ、はるかに規模の小さい財政政策を実施する先進国と同程度だ。

日本のGDP成長率と1人当たりGDP成長率における違いは、長期的経済政策の立案に当たって人口動態上の傾向が持つ重要性を浮き彫りにしている。バブル期の日本の生産年齢人口は年に約1%増加していたが、現在では約1%ずつ減少。つまり、生産性を維持しながらも、日本の潜在成長率は約2%減少したと想定できる。

ユーロ圏は今や、日本と同様の傾向にある。ユーロ加盟19カ国の生産年齢人口は今後数十年間、1年当たり約0.4%の減少が予測されており、ユーロ圏もGDP低成長時代に直面する可能性が高い。

人口減少に経済的に有益な意味合いを見いだすのは難しい。政治システムが有権者への経済的利益の分配を中核に据えているとなれば、なおさらだ。ユーロ圏の停滞気味の成長を押し上げる手段として、政治的により好ましく思えるのはインフラ投資の拡大だろう。国債発行増で資金を賄えば、財政的な痛みもない。しかし、インフラ投資を妙薬と見なしてはならないことは、日本を見れば分かる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ファーウェイ、チップ製造・コンピューティングパワー

ビジネス

中国がグーグルへの独禁法調査打ち切り、FT報道

ビジネス

ノボ、アルツハイマー病薬試験は「宝くじ」のようなも

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中